大晦日には、友達家族とパーティーをして、そのまま年越しボーリングでカウントダウンをするのが、恒例でした。

 

パーティーも、ボーリングもない大晦日、来年のカレンダーを買いに行きました。

 

うちには、カレンダーは一つだけです。

 

冷蔵庫の側面に、隠すようにあります。

 

キッチンに来れば、家族の予定が全部わかるようになってます。

 

今思い返すと、実家には、部屋ごとにカレンダーがありました。

 

一つの部屋に、3つもある部屋もありました。

 

ほとんどがもらったカレンダーで、埋め尽くされていました。

 

なんであんなに必要だったのか、いまだにわかりません。

 

でも、当時は、それが当たり前だったので、疑問にも思いませんでした。

 

その反動なのか、カレンダーも、時計も、一つづつしかありません。

 

もちろん実家は、時計も各部屋、トイレの中までありました。

 

アメリカの友人の家で、カレンダーを見たことがありません。

 

ホテルのように整った部屋には、カレンダーは似合わないのかもしれません。

 

人目につく部屋には飾ってないのか、本当に全く使ってないのかは不明です。

 

義母のキッチンには、木の枠に入った、アンティーク調のカレンダーがあります。

 

でも、予定を書くのは、手帳型のプランナーで、カレンダーに書き込んでいるのは見たことがありません。

 

いまだに、アメリカ人のカレンダーの立ち位置がわかりません。

 

皆さん、カレンダー使ってますか?

 

今日カレンダーを買いに行ったお店には、気にいるものはなく、誰が使うの?って感じのものしか、残っていませんでした。

 

もう年も明けてしまうので、セールで買いたいと思います。

 

カレンダーなしで始まる2021年、来年もどうぞよろしくお願いします。