シンク下の大掃除をしている時に、気がつきました。

 

なにか、汚れが乾いた跡があります。

 

前にも同じ場所を、掃除したことを思い出しました。

 

フラッシュライトで、シンク下から、上の方を見てみると、そこだけ、グラウトがなくなっていました。

 

そういえば、ちょっとだけ剥がれたグラウトを見つけて、ピーっと引っ張ったら、綺麗に剥がれたことを思い出しました。

 

それから、人知れず、シンクとカウンタートップの隙間から、水が漏れていたようです。

 

大量に漏れてなかった理由は、ささっと洗うくらいで、あまりシンクを一生懸命洗ってなかったからです。

 

ズボラでよかったですが、そのまま放置していた自分に呆れます。

 

見つけてしまったので、修理です。

 

「グラウト、たしかあったはず」と探して出て来たのは、真っ白なグラウトです。

 

 

シンクのグラウトは、黒です。

 

グラウトだけ買うために、出かけたくないです。

 

そうそう、いいものがあったはず。

 

 

油性マーカーです。

 

これで、白いグラウトが黒いグラウトに変身です。

 

グラウトを隙間に入れ、マーカーで黒に染めると、完成です。

 

場所も、ちょうど手前で、覗き込まないと見えない場所です。n

 

よーく見ると、わかりますが、覗き込むのは私だけなので、応急処置としては、これでOKです。

 

今までは、修理はちゃんと業者に頼まないと、と思っていました。

 

ここにきて、まず自分でできることはやってみる、それでもできないことは頼む、というスタンスになりました。

 

在米の方、あるあるだと思いますが、信頼できる業者を探すことが、まず大変です。

 

業者を決めても、来るまで、本当に来るかはわかりません。

 

以前に住んでいた州では、時間通りはもちろん、来ない時もありました。

 

今は、時間通りに来た時は、驚きと同時に、来てくれたことに感謝です。

 

いろんなことに対して、ハードルが下がって、暮らしやすくなりました。

 

なんでもありな対処法を、恥ずかしげもなくできることが、ここに馴染んだ証拠です。