久しぶりに、カップを一つ割ってしまいました。
すると、食器棚がちょっと隙間ができて、なんか使いやすいです。
1個でこれなら、と今日の大掃除は、カップの断捨離です。
洋服を捨てることになんの躊躇もありませんが、キッチン用品になると、捨てられなくなる、おばあちゃんになります。
カップは、どれもときめいてしまって、捨てるものを選べません。
なので、ときめく方法をやめて、ズボラ法で断捨離です。
お手入れが簡単なものを残し、そうじゃないものは捨てます。
なぜか、すぐに茶渋がつくカップがあります。
その度に、擦ったり、オキシ漬けしたり、手間がかかってストレスです。
この手間を断捨離します。
茶渋がつきやすいカップは、さよならしました。
これで、漂白の手間が省けて、気持ちスッキリです。
残ったカップたちです。
友だち用の白いカップ4客は、お気に入りではないですが、残しました。
マイカップを友だちにあえて出すのは、やっぱり気が引けます。
お客様のためだけのカップって、ありますか?
あまり使ってないだけに、悩むところです。
要らないカップは、最後の漂白をして、ドネーションへ。
カップなんて、1人一つでいいはずですが、その度洗うのは面倒なので、多めに残しました。
自分自身の快適さが、最優先のズボラニストです。
今日は、ズボラの視点で、スッキリです。