今日の大掃除は、キッチンキャビネットの引き出しです。

 

キッチンツールが入ってます。

 

 

はい、終了です。

 

使ってないものを取り出して、これでも、一応、綺麗になったアフターです。

 

キッチンツールの引き出しは、2か所あり、こちらは、2軍引き出しです。

 

使用頻度は高くないけれど、ちょっとだけ使うものが多いので、雑多なものがひしめき合ってます。

 

でも、さっと使って、さっとしまうのには、ちょうどいい収納法です。

 

めんどくさがりの私には、これが便利です。

 

いつもごちゃごちゃしてますが、使う頻度が上がれば1軍引き出しへ、使わないものは、3軍カゴへ、移動するのが大掃除です。

 

こちらが、1軍引き出しです。

 

 

ほぼ、毎日使うのもだけ入れてます。

 

毎日目にするので、見てて疲れない収納、数が少ないので、整頓して入れるのに、時間はかかりません。

 

何度も使うものは、使う度に洗うのが面倒なので、複数あります。

 

無印の菜箸は、使い勝手がいいので、何組か買って、がさっと入れてます。

 

相棒が決まってないので、合わせる必要がないのがストレスフリーです。

 

ズボラな私らしくないけれど、これくらいなら私にもできる!って感じで、ちょっとだけ気分が上がる引き出しです。

 

それに、友達が来た時は、ほぼこちらの引き出しにあるもので手伝ってもらうので、ズボラがバレる可能性は低いです。

 

完全に、見栄引き出しですね。

 

これ以外に、断捨離されそうなものの、3軍カゴがあります。

 

これに入ったら、寄付するところに持って行く日までに、出番がない時は、さよならです。

 

この、『ジキルとハイド』みたいな正反対な収納法ですが、長く続けていられるので、私には合ってます。

 

でも、整理収納アドバイザーの先生には、きっとダメ出しされますね。

 

全てが綺麗に整っている収納は、素敵ですが、私らしくないです。

 

少々雑な感じが、ズボラでめんどくさがり屋の私らしい収納法です。