初めて買った高価なキッチン用品は、キッチンエイドのスタンドミキサーでした。

 

もし、事情ができて日本に帰る時は、これだけは持って帰りたいと、しばらく段ボールを取っておくほど、大切にしてました。

 

いまでも、お菓子、パン、お餅にお料理と、使わない週はないくらいです。

 

シフォンケーキをつくるときは、私が卵黄のパートを作っているうちに、卵白をしっかり泡立ててくれる、アシスタントを1人雇っているようです。

 

我が家の常備おやつがシフォンケーキなのは、スタンドミキサーのおかげです。

 

頼りになるお助け人ですが、ちょっと目を離すと、卵白を泡立てすぎてボソボソになる時もあります。

 

ちゃんと見てないとダメなところも、可愛いです。

 

パン生地だけ作りたい時も、スタンドミキサーにお任せです。

 

ささっとできて、手ごねより楽ちんです。

 

ふと、こんなに酷使して、壊れないのかと思い、調べてみました。

 

パン捏ねは低速で、機種によっては、週に一回程度にしてくださいというのを見つけました。

 

中速でこねてました。

 

高速では、生地が飛び出しそうだったので、やらなかったことだけが、救いです。

 

頼りになるスタンドミキサーですが、私の間違った使い方で、カチカチのクッキーを作ったこともあります。

 

バターと卵を混ぜるのは、得意分野なのですが、粉混ぜまでお願いしたのが、原因です。

 

ぎゅっとした生地で、かちんこちんのクッキーができました。

 

今は、粉は手で混ぜてます。

 

餃子やコロッケを作る時は、もうなくてはならない存在ですが、問題は、ハンバーグです。

 

お肉はこねた方が美味しいとあったので、スタンドミキサーでこねると、これまたぎゅっとしたハンバーグになり、焼いてもかたいハンバーグができました。

 

何か作り方が間違っているのかと思いつつ、いまは、ビニール袋に入れて、手でこねてます。

 

美味しいハンバーグ、スタンドミキサーで作ってみたいです。

 

文句も言わずに働いてくれるところが、最高です。