11/15の福島Moe祭への出演のために初の遠征を行ったmo2ですが、イベント翌日の11/16は、幕末会津ボイスドラマ「彼岸獅子の入城」 縁の地を訪ねて会津をめぐってきました。
「彼岸獅子の入城」のプロデューサーのお一人である会津佐哲さん(※会津在住)に案内して頂き安心安心!
そのmo2会津紀行の様子を不定期数回に分けて、いつものmo2よりはちょっとマジメに(?)お届けしまーす。
アホな写真や裏話は、各自がちょこちょこアップしたり、アップすらできないヒドイもの(←結構あるw)は、12/20クリスmo2会の14:00の回、「歌&Moe祭報告トークショー」でこっそりお披露目しますのでお楽しみに!!そのmo2会津紀行の様子を不定期数回に分けて、いつものmo2よりはちょっとマジメに(?)お届けしまーす。
さて、初回の本日はこちら!
諏方神社
福島県会津若松市本町2-50
「彼岸獅子の入城」ではキーポイントとなるこの場所。
繁華街である七日町近くにあるので、まずは最初にお参りです。
一の鳥居
石灯籠は亀(亀形石というらしい)に乗っているのもある。
信州の諏訪神社と同じでは恐れ多いと、ごんべんをはずして「諏方神社」なんだとか。
広い境内の奥に本殿があります。
朝だったのもあり、なんだか空気がピンと張り詰めている感じがする。
さっそく小出さんと水島さんの中の人がお参りしようとしてます。
仲良しか!
うえーん!角田の中の人も入れてやってよー!!
(無事に鶴ヶ城に入城できますように…)
ってか、博海(※小出役)はなんでそんな柄のコート着てきたんですかね…。
なんか死亡フラグみたいd
漫画家はなも大王と、カメラ好きのえりなは撮影に夢中!!
愛嬌のある狛犬。子供をなでてます。
反対側は玉を踏んでました。
石畳

そのころ照姫の中の人は、となりの公園のみごとなイチョウの木(黄色いから?)にはしゃぎまくっておりました。自由だ…
って、写真にイチョウ写ってないじゃん!!
実はこの公園も、昔は神社の敷地だったそうです。
相当広かったんですねー。
本殿は残念ながら会津戦争で消失してしまって数年後に再建されたものですが、鳥居や石灯籠は当時のものが残っているとのこと。
そういえば、木でできた二の鳥居をよく見ると銃弾の跡っぽい穴がちらほらとあるような。
灯篭にも親指大の穴が…これもそうなのかな??(ただの欠けかもしれないけど)
さっそく小出さんと水島さんの中の人がお参りしようとしてます。
仲良しか!
うえーん!角田の中の人も入れてやってよー!!
(無事に鶴ヶ城に入城できますように…)
ってか、博海(※小出役)はなんでそんな柄のコート着てきたんですかね…。
なんか死亡フラグみたいd
漫画家はなも大王と、カメラ好きのえりなは撮影に夢中!!
愛嬌のある狛犬。子供をなでてます。
反対側は玉を踏んでました。
石畳

イチョウと鳥居
そのころ照姫の中の人は、となりの公園のみごとなイチョウの木(黄色いから?)にはしゃぎまくっておりました。自由だ…
って、写真にイチョウ写ってないじゃん!!
実はこの公園も、昔は神社の敷地だったそうです。
相当広かったんですねー。
本殿は残念ながら会津戦争で消失してしまって数年後に再建されたものですが、鳥居や石灯籠は当時のものが残っているとのこと。
そういえば、木でできた二の鳥居をよく見ると銃弾の跡っぽい穴がちらほらとあるような。
灯篭にも親指大の穴が…これもそうなのかな??(ただの欠けかもしれないけど)