前日のブログのPお手製カレーに、さつまあげらしきもの
(おそらくは「じゃこ天」)が鎮座していて戦慄しております。
(おそらくは「じゃこ天」)が鎮座していて戦慄しております。
アカネの中身こと押川です。
おいしいのかもしれないけど、関東では超レアトッピングだよねコレ?
標準的な日本人並(以下?)に無信心な私ですが、そこそこに歴史・史跡好き。幕末モノをやる機会も多かったので、実在の人物を演じさせて頂く際は、機会があれば縁の地やらお墓やらを訪ねたいと思う派です。
幕末会津ボイスドラマ「彼岸獅子の入城」の登場人物について調べてみたところ、案外お墓は東京にある方が多い!
そのこと自体が、その後の会津藩の運命を物語っているようで、切なくもありますが…。
というわけで、山川大蔵(浩)さんと角田秀松さんに会いに、行って参りました青山霊園。
あらかじめ場所は調べてあったけど、念のため管理事務所で「歴史的墓所ガイド」という地図を頂いてみた。
が、載ってなかったorz
弟の山川健次郎さん(東大・京大の総長)は載ってるんだけど…
ちなみに「坂の上の雲」関係者は別紙になってるそうです。
チラッと見たら遠足みたいなルートMAPになってた。
メジャー感すごい。
チラッと見たら遠足みたいなルートMAPになってた。
メジャー感すごい。
大蔵さんも健次郎さんと同じところなので、てくてく向かいます。
スズメが(ものすごく大量に)いてのどかです。
写真撮ろうとしたら逃げちゃった。
写真撮ろうとしたら逃げちゃった。
はじめまして。
この度は大変お世話になりましたm(_ _ )m
作品を一人でも多くの方に聞いて頂けますように。
それがほんのちょっとでも復興支援になりますように。
あ!今度みんなで会津に行くので、旅の安全を見守ってやって下さいね!
なんか色々お願いしちゃったなあ。
「初詣かよ!」ってつっこまれてるかもしれないぞw
そして2ブロックほど先にはこの方。
角田中将!
この度は、恐れ多くも、なんていうか、本当に…
土下座!!(心の中で)
思いは尽きません。
ろうそくは回収してきたけど、角田さんのとこには「献燈」の塔があったので、置いてきてもよかったのかなあ?でも人様のお墓ですからね…。
お作法とか宗派とかまったくわからなくてお恥ずかしいやら申し訳ないやらですが、心意気だけは届いたと思いたい。
その直後にちょっとうれしいお仕事が入ったりして
これはご利益か!?
と勝手に思っているおめでたいヤツですw
と勝手に思っているおめでたいヤツですw
でも、これで会津行きも大丈夫!!
ライブも、鶴ヶ城がまた見られるのも楽しみだなー。