7月の庭 昨日はオジーオズボーンを思い出しながらCDを聴いてついでに 聴いてなかったCDを整理したりしました 先日斑入りのホテイアオイを見かけて購入しました やはり成長が遅いようでなかなか子株を出しません
7月の庭 このペチュニアは3回目のカットになります かなり暑いのでうまく 伸びてくれるかどうかちょっと心配ですが・・・ この種類は伸びるのが遅いのでまだ切っていません 種類によって 結構違うものですね ヤツデは猛暑の中元気です 去年の夏にアオキが一本枯れました 原因はわかりませんが今年は 大丈夫かな?今のところ元気です
7月の庭 ん?記事予約したと思ったのですが?? アップされてないな・・・? アガパンサスは何種類か育てていますがこれもなかなかきれいな色 の花です 大きく広がるタイプではないので遠くから見ると目立ちません しかも増えるのが遅い・・
7月の庭 梅雨も明けてこれからが夏本番です 昨日もセミの声はほんの数分だけ、しかも一匹だけでした 自分が子供のころは夏の初めからニイニイゼミ~アブラゼミ・ ミンミンゼミ~ツクツクボウシ・ヒグラシという順にたくさんのセミが 鳴いていました 近年はニイニイゼミ・ミンミンゼミはほとんど見られなくなりかわりに クマゼミが増えてきたようです 気候の変化や開発等による環境の変化で虫、鳥、魚、小動物など様々な 生き物の分布が想像以上に速いペースで変わっているのかもしれません