昨日の続きです このようなまだら模様の蛇紋岩は日本では茨城県と熊本県の
2県からのみ産出するそうです
それにしてもこんな模様が自然にできるとはすばらしいです
「もみじ」と「笹目」の境目はどのあたりなのかよくわかりません
このように中心部にまとまりがあるものは「もみじ」なのかもしれません
「ぼたん」と「霜降り」も微妙です 筋状の模様がないのでこれはそのどちらかです
こっちは丸い模様のように見えるので「ぼたん」でいいと思います ということは
上の写真は「霜降り」ですかね
これはちょっと色が違うと思って調べてみました 風化が進むと黒い部分
(カンラン石)が白くなってこんな感じになるようです