スノードロップ 模様 | 雑木林にかこまれて

雑木林にかこまれて

季節ごとの庭の様子をお伝えします

     スノードロップの緑の部分にはいろいろな模様が現れます。これを見るのもまた

     この花の楽しみでもあります。これは上部と下部が分かれているタイプです。

     上部と下部がつながって一つのかたまりになっているタイプです。このくびれが

     もう少し細くなったものを金魚型なんて呼ぶこともあるそうです。さらに上部がV型

     になって全体がX(エックス)になっているものもあるらしいですが我が家ではまだ

     見たことがありません。

     上部が更に分かれて二つの点になってるタイプです。ひげのおじさんなんて

     呼ばれることもあるそうです。

     これが上で書いた金魚型というタイプです。くびれが細く下の部分が金魚の

     尾びれに見えるのだそうです。

     これは上の部分がなくなって下だけが残っているタイプです。ハート形と言われる

     ことが多いようです。

     これも金魚型ですがこの花はそれだけではなく大きいほうの花びら(がくかな)の

     先端がかすかに黄緑になっています。あまりにも薄い色なので写真でもわかり

     にくいのですが見えますか?去年の写真を見るとやはりこの場所で同じような

     花を撮っているのでたまたまではなさそうです。