瑪瑙や玉髄は懐中電灯などで光を当てると中が光ってきれいです。こうしてみると
縞模様のあるものははっきりします。
かなり薄いオレンジにかすかに縞模様が見えます。
オレンジの濃淡で色が分かれています。
これは中が空洞になっているものです。
薄い板状のものはこのように光が透けて見えます。白いです。もともと周囲に
あった石などが付いたままのものです。長い時間川の流れの中で洗われると
きれいになっていきます。たわしでこすったぐらいではとれるものではありません。
こちらは薄いオレンジです。
まるで曇りガラスのように光ります。
仏頭状の部分があやしく輝いています。
仏頭状になっている中は縞模様になっていることが多いです。
表面があまりきれいではありませんがなかなかきれいな色です。
どういう場所で成長するとこんな形になるのでしょう?
夜な夜な暗い部屋で石に光をあててにやにやしています(笑)。
なかなかきれいです。完全に個人的な意見ですが(笑)。