ナツハゼの芽は赤みがあるので庭の景色に変化が生まれます。
下の方にまだ開いていないシラキの芽がありますがこっちはもっと赤いですね。
ヤシオツツジの花もほとんど落ちて葉が開いてきています。
ダンコウバイは芽吹くのが早く、もうこんなに葉を広げています。
ハクモクレンは日に日に葉を大きくしていきます。
今年は一斉に芽吹かずちょっと心配していたアオハダですがだいぶ出揃って
きました。
庭のあちこちでユリの芽が出てきました。これはヤマユリですね。こぼれ種
から育ったものです。
これもやはりこぼれ種から育ったヤマユリです。
これは1月に処分品を買ってきたピンクパレスという種類のユリです。
こっちは見るからに赤い花という芽が出てますがマンボという種類です。
このあたりは植えてから数年経ってます。咲いてみないとわかりませんが
多分オリエンタルミスマーブルだと思います。
ジェッジかな・・?
マルコポーロ・・・? 何年かすると間に違うのを植えたりして場所を覚えて
いられません。まあきれいに咲けばOKです(笑)。