芽吹きの季節 | 雑木林にかこまれて

雑木林にかこまれて

季節ごとの庭の様子をお伝えします

     体を低くして庭を眺めるといといろな植物が芽吹いていることに気が付きます。

     手前の原種チューリップの左後ろにアルンクス、その向こうのリュウキンカに混

     じってヤグルマソウも芽を出しています。ホスタは今年も絶好調です。

     向こうに小さい赤い花が咲いていますがそれはまた別の機会に。

     ルブスサンシャインスプレンダーは以前地植えに空いていましたが、暴れすぎる

     ので、テラコッタの中に閉じ込めました。右の手前はスノードロップの葉が展開し

     て来年に向けての養分を蓄えています。後ろはダブルコロナリアとホスタ。

     一日ごとに木々も緑に変化していくのがわかります。

     向こう側がだんだん見えなくなって隠れ家感が増していきます。

     シャクナゲ

     オオカメノキ(ムシカリ)

     去年処分価格で買ってきたスイセンもきれいに開花しました。手前はアネモネ

     フルゲンスでしょうか。

     アスチルベやキョウカノコの芽も出てきてだいぶ緑が多くなりました。バイモユリ

     はそろそろ終わりになりますが、アネモネはまだまだ咲きます。