4月です!! | 雑木林にかこまれて

雑木林にかこまれて

季節ごとの庭の様子をお伝えします

     近くで見るときれいな花です。さてなんでしょう?①

     清楚な花がきれいです。さてなんでしょう?②

     これは少し難しいですよ。独特の花がとてもきれいです。さてなんでしょう?③

     ホシザキイチゲ、パブニナと親戚なんでしょうね。少しずつ増えてます。

     キバナイチリンソウはずいぶん増えてきました。

     ニリンソウのはずなのですがいつも一輪ずつしか咲きません。水不足?肥料不足?

     パブニナがあちこちで咲き始めました。初めて買った頃は淡い色合いを選んで

     いたのですがいつの間にか濃い色も好きになってきました。

     ニリンソウは葉の質感や花に個体差があるようです。もともとの自生地による

     違いなのでしょうか。オキナグサを植えてみました。この場所で大丈夫かな?

     赤花は増えるのがはやいような気がします。気のせいかもしれませんが・・

     結構植えているのでこの季節、新緑とのコラボがきれいです。

     小球根はスノードロップやパスキニアに代わってチオノドクサやシラーシビリカの

     季節になりました。

     3~4日遅れて原種のチューリップが一斉に咲きだしました。

     ムスカリもどんどん咲いてきました。何種類か植えていたのですが最後には

     ごくごく普通の種類だけが残ったようです。

     先日つぼみの写真を載せましたが、鉢植えのソメイヨシノ、咲きました。

     苗を植えて2年になりますが、これからどのように育てればいいものやら・・

     検索してもあまり出てこないんです⤵