樹肌③ オオデマリ、オトコヨウゾメ、カクレミノ、カルミア、キンカン | 雑木林にかこまれて

雑木林にかこまれて

季節ごとの庭の様子をお伝えします

     昨年、まったく時季外れに移植して心配しましたがしっかり根ついたようです。

     ピンクの花がきれいに咲くので楽しみです。

     オトコヨウゾメは病気なのか毎年葉が紅葉前に黒くなってしまいます。原因を

     調べて対処しなくてはいけません。この木もムシカリ同様よく虫に食べられます。

     カクレミノは大型の常緑樹ですが、どこで切っても芽吹くので小さく育てることが

     可能です。葉の形が一枚一枚違っていることから名前が付いたそうです。

     カルミアの花はドウダンツツジやスズランのような形です。ツツジ科の常緑樹です。

     アセビやソヨゴよりさらに固い葉で、見るからにかたい感じです。我が家の庭には

     なんとなく合わない感じで、以前3株あったのですが現在は1株です。

     裏庭に植えているキンカンです。毎年たくさんの実をつけるのですが、実が小さく

     て去年はかなり摘果してみました。少しは大きくなったような気がしてます。