いったいどれだけあるの?と思うほどあちこちに植えてます。
これが現在我が家の最大株かな?性質と環境がマッチしたのでしょう。
シャラの木の下にあるせいでしょうか、この辺りはやや乾き気味でいまいちのパフォーマンスです。
ブルー系は日当たりの加減が少し違うようであまり日陰すぎると成績が良くありません。
寒河江も場所を選ぶようで、ここが一番あっているようです。
文句なしに強い。これもどでかい株になってます。
それにしてもホスタの姿かたちと、質感、ほれぼれします。
何とかこの場所で頑張っていますが株は大きくなりません。いつか爆発するかな?
庭の中を歩いていると、ああ、ここにもあったんだっけ・・と思い出してうれしくなります。
斑入りだったはずなんだけど・・いつの間にか先祖返りしてそっちに負けてしまいました。
ブルー系の斑入りもなかなかいい味出してます。
虫食い、と言いたいところですが・・・。地面から顔を出したばかりのころ草取りをしていて・・・
早く大株になってほしいのですが・・・
きれいな葉ですがやっぱり大型がいいなあ。
我が家のホスタの中では毎年最後に芽を出す個体です。