ユーフォルビア、リコリス、バイモ、ビバーナム オノンダガ | 雑木林にかこまれて

雑木林にかこまれて

季節ごとの庭の様子をお伝えします

     ブナは芽吹きが遅いので、やっと芽が膨らんできたところ。

     グラス類はそろそろ新しい葉を出し始めるかな。

     今年はどのタイミングでクリスマスローズの花を切ろうか?

     間にいろいろな植物が植えてあるので、それらが全部芽吹いてからですね。

     どんなに気を付けても踏んでしまうので・・

     ビバーナム オノンダガ、新葉の色がとてもきれいです。

     バイモが咲き始めます(あれ?この前咲き始めた写真をアップしたような・・)。

     シャクヤクは早目に咲いてくれると、気温が上がらず長持ちします。

     ユーフォルビア、下にもありますが実は何年か前切り戻しに失敗して

     大株を3本枯らしてしまいました⤵

     ブラボー、ヘイチン、コマネチ、ラスベガス・・・

     リコリスには面白いネーミングがたくさんあります。この前までリコリスの仲間は

     みんな秋に芽が出るとばかり思っていて焦っていました。

     2月ごろに芽を出すものもあって今はみんな葉が伸びてます。

     このユーフォルビアも大好きで大株があったのにな・・・、また育てよう!!

     ユリの芽も出てます。早めにダンゴムシ対策しないと・・・

     いたるところからタチツボスミレが芽を出してます。

     環境に適応してきたのでしょうか?アリウムがここのところ毎年出てきます。