子どもの頃から珍しい石やきれいな石を拾うのが好きで、大人になっても変わりません。
先日も出かけてきました。泥まみれでこんな感じで見つかります。わかりますか?
きれいに洗うとこんなふうになります。瑪瑙(めのう)です。
右上の石は珪化木です。
「常陸風土記」にはこの場所について次のように書かれているそうです。
郡の西□里に、静織(しどり)の里有り。上古の時、綾(しず)を織る機いまだ知る人あらざりき。
時に、この村に初めて織りき。よりて名づく。北に小水(おがわ)あり、丹(あか)き石交雑(まじ)れり。
色は、ひん碧に似て、火を鑽(き)るにいと好(良)し。