とにかく難しい。何度聞いても覚えられない。同じ植物なのに呼び方が違う・・・・
わが家にもたくさんある通称グラスの仲間たち。
MOLINIA caerulea ssp arundinacea
[Andropogon scoparius 'Prairie Blues'
Pennisetum alopecuroides 'Hameln'
ススキ マレーパーカス(ラベル表示)
Festuca idahoensis 'Siskiyou Blue'
Stipa Ichu
調べてみると、とにかくいろいろなものをまとめてグラスと表現しているようでその種類は数百・・・。
以下、庭に使うもので時々聞くものをまとめてみました。
これらの区別が付くようになりたいですが、なかなか手強いです。
科で呼ぶもの、属で呼ぶもの品種名で呼ぶもの、学名で呼ぶもの・・・もうわけわかりません。
Poaceae イネ科
Andropogon メリケンカルカヤ属 ウシクサ属
Chrysopogon オキナワミチシバ属
Chasmanthium カスマンティウム属
Festuca ウシノケグサ属
Hakonechloa ウラハグサ属 (フウチソウ)
Miscanthus ススキ属
Molinia (Moliniopsis) ヌマガヤ属
Muhlenbergia ネズミガヤ属
Panicum キビ属
Pennisetum チカラシバ属
Stipa ハネガヤ属
Carex カヤツリグサ科(品種名で呼ばれることも多いがカレックスという総称もよく聞く)
Xanthorrhoeaceae ススキノキ科 (品種名で呼ばれることが多い)
Liliaceae ユリ科(品種名で呼ばれることが多い)
Juncaceaeイグサ科
Juncus イグサ属
Luzula スズメノヤリ属
Andropogon メリケンカルカヤ属 ウシクサ属
Chrysopogon オキナワミチシバ属
Chasmanthium カスマンティウム属
Festuca ウシノケグサ属
Hakonechloa ウラハグサ属 (フウチソウ)
Miscanthus ススキ属
Molinia (Moliniopsis) ヌマガヤ属
Muhlenbergia ネズミガヤ属
Panicum キビ属
Pennisetum チカラシバ属
Stipa ハネガヤ属
Carex カヤツリグサ科(品種名で呼ばれることも多いがカレックスという総称もよく聞く)
Xanthorrhoeaceae ススキノキ科 (品種名で呼ばれることが多い)
Liliaceae ユリ科(品種名で呼ばれることが多い)
Juncaceaeイグサ科
Juncus イグサ属
Luzula スズメノヤリ属