たくさんの方が大きなレンズを三脚で固定して覗いているさきにいたのは、”カナダヅル”
というのだそうです。日本にはそれほど多くはやってこないそうで、迷鳥では?というお話
でした。近所でツルをみたのは、生まれて初めての経験でした。
顔がすこし赤っぽい他は結構地味なツルでしたが、ついつい1時間以上眺めてしまいました。
飛んでいる姿も見せてくれ、感動的でした。
近くの田んぼではトラクターのまわりに、”アマサギ”(だと思うのですが)がついて歩いてえさを探していました。
ここから数分のところにサギのコロニーがあります。”ゴイサギ”、”ダイサギ”、”チュウサギ”、
”アオサギ”などが集団で営巣しています。その数500羽?600羽?いや1000羽?とにかく
たくさんで想像ができません。篠原の中に隠れて、実際に見えているのは半数以下です。
こちらには”ゴイサギ”が集団を作っていました。