【褒め方⑤】「あなたはできる!」「僕はできる!」と思えば、子どもが伸びる!! | 【横浜都筑】ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室本店ぐちゃラボ/日本乳幼児遊び教育協会

【横浜都筑】ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室本店ぐちゃラボ/日本乳幼児遊び教育協会

横浜市都筑区0~3歳の子どもとパパママがのびのびと楽しめる乳幼児教育×遊び×アートを融合させたぐちゃぐちゃ遊びを行っています。絵の具・粘土・新聞紙等をダイナミックに使い創造力と挑戦する心を、ぐちゃぐちゃ遊びで指先を刺激し脳の発達を促します。

●【褒め方⑤】「あなたはできる!」「僕はできる!」と思えば、子どもが伸びる!!

こんにちは、おうちでできないぐちゃぐちゃ遊びで「創造力」と「挑戦する心」を育てる造形あそび教室の会田です。

 
ただいま『子どもがぐんぐん伸びる!子どもの褒め方』を5回にわけて、お伝えしています。
 
 
 
最後に、幼少期から伸ばしたい能力
 
『非認知能力』についてお話ししますね^^
 
そもそも非認知能力とは・・・
 
 
認知能力が、いわゆるIQなどと言われる学力テスト等の結果が出る目に見えてわかる能力。
 
非認知能力は、人間の気質や性格のようなもので、例えば「自制心」「やり抜く力」「社会性がある」「意欲的である」等の『生きる力』と言われるもので、テストなどでは測りにくい目に見えない能力。
 
この非認知能力を幼少期に伸ばすことが、人生全体に好影響を与えると証明した実験があります。
 
アメリカで、1960年代から続いている教育実験です。
 
「ペリー幼稚園プログラム」と言われていて、3-4歳の子どもに就学前教育(集団での遊び、保護者への家庭訪問による育児相談・教育指導等)を受けさせ、その後の人生を追跡していきました。
 
その結果、
 
このプログラムを受けている子と受けていない子との差は
 
認知能力(IQ/学力テスト)・・・8歳前後で差がなくなる
 
非認知能力(意欲、やり抜く力、自制心など)・・・40年後(追跡調査の最新の状態)でも、明らかに差があった
 
という結果がでています。
例えば、ペリー就学前プログラムを受けた子の方が、高校を卒業した子が多い、持ち家率が高い、雇用率が高い、所得が多い、貯蓄が多い、逮捕歴が少ない等です。
 
 
この非認知能力の中でも、最も重要だと言われているものの1つに「やり抜く力」があります。
 
この「やり抜く力」が強い子の特徴の1つが
 
『自分のもともとの能力は生まれつきのものではなく、努力によって後天的に伸ばすことができると信じている子ども』
 
だということです。
 
これは、昨日お話しした『結果ではなく努力・プロセスを褒める』ことで、後天的に能力は伸ばすことができると信じることができるんです^^
 
そして、反対に、この「やり抜く力」を弱める方法もあります。
 
それが、子どもにレッテル貼り(ラベリング)をすること。
 
例えば「あなたは飽きっぽい」と言うと、子どもは「自分は飽きっぽい」と思ってしまうんです。
 
 
有名な心理学実験の1つ「スタンフォード監獄実験」という1971年に行われた実験があります。
普通の大学生などの11人を看守役、10人を受刑者役として、実際の刑務所に近い設備を作って、演じさせたそうです。
 
それだけで、
 
看守はより看守らしくなり、受刑者役に暴力をふるったり、命令などをするようになり、
受刑者はより受刑者らしい行動をとるようになっていったそうです。
 
あまりにも行動に出過ぎたため、本来2週間の実験予定でしたが、家族が弁護士を連れて抗議した結果、6日間で中止されたそうです。
つまり、よりまわりの影響を受けやすい子どもに、どのような言葉をかけて、親や先生がどんな態度をとって、まわりの環境にがどのようなものか、ということが、子どもの性格形成(非認知能力)に多大な影響がある、ということです。
 
 
もう1つ、まわりの影響が与える実験をご紹介しますね。
 
『ピグマリオン効果(実験)』と呼ばれるものです。
 

教師に、生徒の名簿を渡し、「先日のテスト結果から考えて、この名簿の生徒達は今後数ヶ月の間に成績が向上を示す可能性が高い」と説明を行いました。

実際には、ランダムに選ばれた生徒名簿です。
 

しかし、数ヶ月後の計測の結果、名簿に記載されていた「偽の成績向上見込み者」である生徒達の成績が、他の生徒と比較して明らかに成績の向上が確認できる結果となりました。

 

 
つまり、子どもが伸びる褒め方とは
 
・親や先生が「この子は、できる子である」と信じる

・親が優しい態度と言葉かけを行い、子どもの自己肯定感を高める。

・努力やプロセスを認め、子どもが「僕はできる!」と思えるような言葉かけをする
 
ということ。
 
細かい言葉よりも、子どものことをよく見て、子どもの気持ちに寄り添いながら、あたたかな言葉と態度を続けることで、子どもはどんどん伸びていきますよ^^
 
たくさん褒めて、愛情たっぷりの幸せな子育て時間にしてくださいね♡
 
以上、「子どもが伸びる褒め方」でした!
 
他にも5日間にまとめきれなかった部分は、随時メルマガで配信しています。あわせて読んでみてくださいねー!
※「メルマガの内容が充実しすぎ!」「届くのが楽しみ!」「内容が濃いので時間のあるときにゆっくり読んでます」なんてお声も^^; こちらのメール配信は、登録前の配信記事をさかのぼって読むことはできません。子育てのヒントがギュギュッとつまったメール講座。お見逃しなく♪
 
 

 


横浜市都筑区仲町台で開催しています。
横浜市営地下鉄ブルーライン沿線(中川・センター北・センター南・仲町台・新羽・北新横浜・新横浜・岸根公園・横浜)だけではなく、グリーンライン(川和町・都筑ふれあいの丘・北山田・東山田・日吉本町・日吉)、横浜線(小机・鴨居・中山)、田園都市線(あざみ野、たまプラーザ、江田、市が尾、鷺沼、宮崎台、宮前平、溝の口、藤が丘、青葉台)、保土ヶ谷区(上星川)、都筑区、港北区、緑区、青葉区、川崎市宮前区、麻生区、港北ニュータウン、港北NTからもお越しいただいてます。 0歳、1歳、2歳、3歳の未就園児とその保護者のための造形・工作・絵画を中心に行う習い事(幼児教育・幼児教室・親子教室)です。 子どもはのびのび育てたい(のびのび育児・のびのび子育て・のびのび系幼稚園)を目指すママが多く集まっています。 『レッジョエミリアアプローチ』(レッジョ教育・レッジョアプローチ)を土台とし、木内かつ氏考案の『絵本あそび』を取り入れた親子の造形あそび教室は、子どもの個性を大切にしながら、想像力・集中力・自主性・コミュニケーション力・協調性・積極性・探究心・意欲・自立心・右脳・好奇心・自己コントロール力・発想力・表現力、そして創造力を育てます。