天草二日目はイルカを見て家に帰ってごはん食べてお昼寝してから崎津を目指しました。
到着する頃にはちょっと日も落ちかけてて良い感じ。
崎津の教会です。
中の写真は撮れませんが、畳があります。
すぐ傍に海があり漁港があります。
表にはよく見かけるマリア様ですが、池には錦鯉。
和洋折衷。
そして崎津にも猫が沢山おります。
懐いては来ませんが、至近距離まで近付いても逃げることはありません。
上の茶色と黒はこのお店でエサを待っていたのかジッと奥を見つめておりました。
そして崎津には『天草夕陽八景 』の一つ、マリア像があるということでマリア像を探す。
しかしググってもいまいちぴんとくる情報が見つからないので、近くの漁港にあったお土産屋さんに聞いてみることに。
私:すいません、マリア像ってどこから見られますか?
店員さん:……こちらにどうぞ
私:??(外に出る)
店員さん:あの堤防の向こうにあります
なんだと!!??
ここから先に行ったらもう見られる場所はないとのことで。
堤防の方へ行き、堤防に上った先に見えました、マリア像。
スマホじゃこれが精一杯orz
まだ夕陽も沈んでいる時間ではありませんが、それでもキレイですね(*´ω`*)
マリア像は崎津漁業協同組合があるところの堤防から見ることが出来ます。
(後で通ったら夕陽八景の看板が通り沿いにあった…)
んでこの建物はトイレです。(この奥の堤防の上からマリア像が見られる)
さて、目的も済んだので天草の西海岸を回って帰ることに。
途中別の夕陽八景の場所に寄ってみました。
十三仏公園。
まだ日は高い位置にありましたが、それでも見事な夕陽です。
逆方向の景色も綺麗(*´ω`*)
ホント、天草は自然が多いなあと感動させられます。
さて、帰ってまずお風呂。
お風呂は前も行きました『本渡温泉センター』
相変わらずの時間ギリギリの駆け込みでのんびり浸かって癒やされてきました(*´ω`*)
牛乳を売ってる自動販売機にあったので買って飲んでみることに。
初めて飲むので味なんて知らなかったので、最初は飲むヨーグルトみたいなやつかなーと思っていたのですが、飲んだらヤク○トでした(笑)
夕飯はちょっと歩いた場所にあるお店『ヤキトリマン 』
カウンターで目の前でもくもくしながら焼き鳥焼いてくれるのかなーって思ってたら個室になってました。
店内ももくもくしてないので匂いがとか気にしないで良いかもしれません。
鳥刺し三点盛り。
レバーとか砂ずりとか焼き鳥では嫌いなのですが、これは食べられました!!(・∀・)
串10本盛り。
天草大王のお茶漬け。
まずは出汁をかけずにそのまま。その後出汁をかけて、という食べ方です。
お出汁が美味しかった~(*´∀`)
天草大王のプリン。
味が濃厚で美味しかった(*´ω`*)
初めてのお店でしたが良かったです。
次天草来たらまたこのお店に来たいなあ…
そしてこのお店、店内はレトロな雰囲気で、昔のおもちゃとかフィギュアとか飾ってある中に、ふと見上げて見付けたのがひとし君人形。
あー、ひとし君人形だーと思った隣の箱を見てびっくりした。
私これ小さい頃持ってた!!!!
このロボットコンベアっておもちゃ、小さい頃持ってて遊んでた!!!!
なんか好きで結構遊んでいた気がします…
(後日母親に確認を取ったが覚えていなかったが、「多分パチンコの景品やろうね」とのことでした)
お酒も飲んで(今日は日本酒の香露)気持ちよく家に帰りました(*´ω`*)
翌日は帰る日。
なんかこれといって特に何かすることもなく…
お土産を買いに行って、夕飯を食べてから福岡目指したくらいでした。
夕飯は安定の『海老の宮川』の宮川定食。
二日間魚介類を食べてない!!ということで単品で刺身も注文しました。美味しかったです。
本当はとらやに行くつもりでしたがお休みだったので行けませんでした(´・ω・`)
次に行くときはリベンジを!!(`・ω・´)