三連休の最初二日間、一泊二日でまた天草に行って来ました。
どうも旦那が気に入ったようで…
基山パーキングで朝ご飯と昼ご飯を摂ってゴー!
最初は普通なんですけども、徐々に車が少なくなったなあと思いつつ、でもすぐに車の姿が見えてくる
渋滞
熊本IC越えたあたりからやっぱり渋滞。仕方の無いことですけども(´・ω・`)
まだ片側通行は解除されておりません。
ここ高速に跨ぐようにかかってた橋が落ちたところかなあ…
次第に二車線が左側一車線へと…
ちょっとわかりにくいけど、高速道路の地面に草生えております
そして対面通行になった時の下り車線。
ゴールデンウィークの時よりも重機の数が増えている気がします
前に見たときに大きくずれていたところはまだずれたまま
パーキングエリアから出て合流するところもまた橋が落ちた痕跡が…
そのパーキングで買った塩クリーム大福
凍ってたのでしばらくおいてから食べました、美味しかった(*´ω`*)
しかし裏の販売元を見たらこれから行く天草の実家の近所ではないか…?
しかし市内で見たことないからまあ良いか…
対面通行が過ぎればあとはいつも通りスピードアップ
松橋まで行ってそこから宇土経由で天草を目指すことに。
宇土市内もまだブルーシートがかかっている家が多く目に映りますなあ…
そんな宇土を走って行くと出会える
滝
小さめだけど十分な滝。
ローソンです
宇土の海沿いにあるローソンの裏に滝があります。
長い運転で疲れた方は、是非このローソンに立ち寄って何かドリンクを買ってゆっくり滝を眺めてみてはいかがでしょうか?(笑)
さてそこからまた天草五橋を渡って……天草と上島を繋ぐ瀬戸大橋が…渋滞orz
ホントなんで天草と上島を繋ぐ橋がここしかないのだろうか…
もう一本増えるだけで結構良い具合になると思うんだけどなあ
さて無事に到着し、一足先に着いていたおじと合流。
お互いにやることがあったのでそれを片付けておじにごはん連れてってもらいました。
天草中央総合病院を右の方に行ったらあった『はなれ利休』
初めてのお店だし、なんだかオシャレでちょっとドキドキ
お通しです
私は右のを食べたのですが、バジルが美味しかった(*´ω`*)鴨肉かな?
そしてイカの刺身
ミミのところがコリコリしてて美味しいしイカの刺身食べること自体が久しぶりのような(*´ω`*)
そしてこちらが定食。
写ってないけどごはんとお味噌汁も付いております。
どれも美味しかったあ(*´ω`*)
メニューの写真を撮っていないのでこれがなんてお料理だったのか忘れてしまいましたけども…(´・ω・`)
ランチもしているし海鮮丼もメニューにあったので海鮮が食べたい方は是非!!
そしてごはんの後は温泉へ。
お酒を飲んだためタクシーで向かったのは瀬戸大橋を渡ってすぐにある本渡温泉センター
小さい頃に行ったきり行ってなかったのでほとんど記憶に残っておらず…
記憶に残っているのは、熱い湯に浸かりすぎてのぼせてもどしたという嫌なものだけ…
普通の銭湯のような施設ですが、お湯は正真正銘の温泉
ちょっとぬるっとしたお湯が気持ちよかった(*´ω`*)
そして時間は9時まで(受付は8時半終了)なのでお風呂出て脱衣所行った頃にはBGMで蛍の光が流れておりました(笑)
なんだか髪がちゃんと乾いてなくても慌てて出なきゃってちょっとアワアワしました(笑)
そこからまたタクシーを呼んで帰宅。
おじとお酒を飲んで、それから寝ました。
翌日。他の作業をチマチマやって、それからせっかくだからと祖父のお骨を置いている納骨堂へお参り
お寺さんは保育園もしているのですが当然誰もおらず
遊具いろいろあって面白そうだなー
今こんなのあるんだー
と遊びたい気持ちを抑えながら納骨堂に行ってお参りしてきました。
納骨堂の中で線香を、と思ったのにマッチの火がつかない!!しけってつかない!!
と必死になったのですがふと顔を上げたらチャッカマンがありました…
あるならもうマッチを下げた方が良いのでは…
んで参ったら今度は施設に入っている祖母に会いに。
施設に入って介護士さんに挨拶して部屋に行く。
が、まさかの施錠( ゚д゚ )
介護士さんは部屋にいると思います、って言ってたんだけどな…
おじがまた事務所に行って聞いてくるといったので旦那と部屋の前で待機
するといくつか向こうの部屋からおじいさんがひょっこり顔を覗かせる
なので軽く挨拶
その後祖母の部屋の中から電話の音。何度か鳴って微妙なタイミングで切れたのできっと祖母が電話を取った模様
部屋の中にいるのかよ
お昼寝でもしてたかなーと話しながらそのまま待っているとさっきのおじいさんがこっち来る。ニコニコしてこっち来る
おじいさん:おりしゃったでしょ?
私:はい、いたようです
おじいさん:私ね、耳も聞こえんで目も見えんくなってねえ、だから会話がね、(自分からの)一方通行!!(笑)
私&旦那:( ゚д゚ )
でもニコニコとお話をして去って行きました。
この年になるとどんどんいろんな病気もろてくる、って言ってましたなあ
そのおじいさんとすれ違いにおじが戻ってきて、その頃になって部屋の鍵が開く
祖母も軽い痴呆が始まっておりますが、旦那のことも覚えておりました。これまで一回くらいしか会ってないのに!!!!
でも多分私と旦那だけで行っても分からんかっただろうなあ
補聴器をすると当然よく聞こえるのでちゃんと会話が成立するのですが、補聴器外すと全く会話が成立しない事態に…
それでも祖母は補聴器が嫌いなんだよなあ(´・ω・`)
まだまだ長生きするよ(*´∀`)って言ったので100越え目指していただきたい(`・ω・´)
えびの宮川の宮川定食と、奥にあるえびの塩焼き!!
うん、やっぱりえびは美味い(*´ω`*)
しかしあまりに食べ過ぎたらえびアレルギーになりそうで怖い(笑)
えび好きだから食べられなくなる事態は避けたい!!
ごはん食べたらもう帰ります
おじとお別れして、旦那が欲しいと言っていたお酒を探しにスーパーへ
サンリブには無かったのでイオンへ
イオンで発見出来たので良かった(*´∀`)もっと探さないと無いかと思ってたから本当に良かった
そのイオンで見かけた商品
あの焼酎の白岳で浸けたレーズンサンドとな!?
どうやらこのお菓子屋さんと酒造とのコラボ商品 のようです
気になりまくったけど、これはまた次の機会に…
ところで天草では時々正月過ぎてもしめ飾りを飾ってあるお店や家を見るのですがどういう意味なんでしょう
前にググった時は「我が家は切支丹ではありません」という主張という説を見かけたのですが、福岡の宗像の方では「大漁を願って」という意味を込めて飾ったままだというものもありまして
一体どういう意味をこめて真夏でも飾ってあるのでしょうか…気になります
日が落ちた頃に天草を出て、松橋には向かわずに熊本市内を通って熊本ICから高速に乗ることに
遠かったからぼけてるけどライトアップされてて綺麗でした
もちろんまだ城内は通行止め
通行止めのガードの手前には猫が…もしかして門番をやっているのだろうか
中には行けないので、以前コミュニティバスを使った時に通った道は行けるかな、と思い行ってみることに
走行中の車の中からなのでぶれてますが、ちょっと壁が歪んでるなあ、と
恐らくテレビとかでよく見た崩落場所ではないかな、と(´・ω・`)
これを元に戻すなんて相当な時間と労力がかかりそうです…
以前ツイッターで石垣の写真、スナップとかでも良いから探しているそうです、という情報を見かけたけどどこが集めているのか分からなかったので送ってませんが、いくつかあるんだけどなあ
力になれるなら力になりたい…
また至るところで『がんばろう熊本』という言葉を見ました
地震から三ヶ月経ちましたが、まだまだ復興は完了してないですからね…
観光客も減っているということで、今九州ふっこう割 という九州全体の旅行で割引されるお得なサービスもあるので是非とも九州に多くの人がまた遊びに来てほしいなと思っております!!