愛知の旅~熱田神宮~ | 日々徒然

日々徒然

好きなことを好きなだけ

二日目、ツレは仕事なので一人で愛知をぶらぶら。

名古屋城は以前名古屋に来たときに行ったのでそこ以外。

まずは近いという理由で熱田神宮へ行ってみることに。

日々徒然
神宮前駅を出てすぐ、暑さと戦いながら飼い主を待つ可愛い子発見(笑)

この子に癒やされ熱田神宮へ。

歩道橋を渡ったけども、すぐに近くの信号が青に変わっておった。

わざわざ太陽に近付かなくても良かったということか…

日々徒然
神宮前にいるので正門は遠い…

仕方ないので東門から入ることに。
日々徒然
東門を抜けると、
日々徒然
自然のトンネル。

涼しくて歩いてて心地よかったです。

東門から真っ直ぐ歩くと突き当たりに。

そこに日本三大燈籠の一つ、佐久間燈籠があります。
日々徒然
正直「ある」という程度の情報しか仕入れていなかったのでその大きさに驚いた。

これが道を挟んだ向かいにもございます。

燈籠を見て、境内を目指すとおにわとり様と遭遇。

日々徒然
近付いても逃げることはなく。
日々徒然
道を挟んだ向かいにもいらっしゃった。

この近くに宝物殿があります。

宝物殿に行きたい方はおにわとり様を探すことをオススメします(笑)

宝物殿の周りをウロウロしておられるようです。
日々徒然
第二鳥居をくぐると左手に弘法大師が植えたと言われる大楠があります。

手水の隣です。
日々徒然
立派な大楠でございます。

そこから第三鳥居に向かう手前に信長塀があります。

日々徒然
これは道を挟んだ向かいにもあります。

第三の鳥居をくぐって境内に到着。
日々徒然  日々徒然
なんか、えらいキレイな本宮…

あとで調べたら改修工事があったんですね。そらキレイなはずだわ。

お守りとかはいるかなあ、と思いツレに聞いてみましたが福岡のお守りが家にあるのでいらない、とのこと。

神様が居ることはいいけど居すぎもよくないからね。

しかしお守り各種1000円、というのはビックリしたなあ…一律かあ…

お守りは買いませんでしたがおみくじはしました。

日々徒然
中吉。

しかし書いてあることはなかなか良いことばかりで良かった(*´∀`)

『旅行 良し、ただし連れの人には注意』

とあり今回の旅行をよく分かっているとその場で崩れ落ちそうになりました(笑)

おみくじを結び、昔ご神体である草薙剣を奉っていた社に行くためにぐるりと回る。

そこも自然のトンネルという感じで気持ちいい。

清水社に立ち寄り、願い事してぐるりと一周。

出てきたところで、祈祷殿でどうやら結婚式が執り行われるということ。

日々徒然
巫女さんだ、巫女さんだ(・∀・)

ちょっと見学。

日々徒然
結婚式、となるとやはりギャラリーも集まってくる(笑)

花嫁さんは綿帽子。この日もまあ暑かったが大丈夫だっただろうか。

結婚式を見て、宝物殿へ。

日本書紀見てきました(*´ω`*)

歴史学科じゃないから読めないけどね(笑)

宝物殿を出るとまたおにわとり様がいらっしゃり周りの人が写真撮影。

おにわとり様大人気。

来た道を戻り、佐久間燈籠まで戻り、近くにある名古屋の最古の石橋『二十五丁橋』へ。

日々徒然  日々徒然
立て札の字がにじんでおりますがな(笑)

二十五丁橋の側にはお茶屋さんがあり、また側には大きな池が。

日々徒然
鯉もいますし亀もいます。

鯉の餌はこの池の側のお茶屋さんで販売しておりました。

餌上げている家族もいらっしゃいましたが、鯉もいるし鳩もおりました(笑)

ここを離れ、目指すは正門。

とりあえず正門まで行って、そこから横道を通って東門を目指す。

途中にあるあかずの門へ。
日々徒然  日々徒然

見ていない場所はまだいくつかありましたが、とりあえずこの日はここまで。

またいつか来れるだろう、という願いもこめて。


さて、ここから特急で移動。

北を目指します。