あけましておめでとうございます。
三社参り行ってきました。これで良い2013年になると良いな(*´ω`*)
ところで三社参りって全国区じゃなかったんですね。
ツレに言われて知りました。
てっきり全国的に三社参りというものは一般的なものだと…
大晦日から正月にかけて行ってきたのは筥崎宮。
JR鹿児島線の駅がそのままならば真後ろだったのになあ…
なんであんな遠くにずれてしまったのか。
でも今回は正月なので裏口からは入りませんでしたが。
境内から参拝の列を追っていき、最後尾はもうすぐ三号線というところ(笑)
でも列は思った以上にスイスイ進みました。
参拝して、上の写真にもある楼門の扁額の値付けを購入し、鳩みくじ。
鳩みくじ、やはり今回も砂糖でした。
鳩みくじ並んでるときに雪が降り始め、出店で休憩していたらなかなかの雪(笑)
うっすら積もりかけておりましたが、翌朝には溶けておりました。
寒かったなー
翌日2日の夕方には宮地嶽神社へ。
やっぱり人は多かった。
大晦日から行くと階段の下まで並んでるけど、2日だと境内くらいで並んでちょうど良い。
7時くらいだったからか、お店も店じまいしようとしてるとこが多かったなあ。
御神酒も片付けをしていたのでもらえませんでした(´・ω・`)
宮地嶽の御神酒は車で来る人が多いからか甘酒です。
西鉄宮地岳線が無くならなければ渋滞とか少なくなるんだろうに。
でもしょうがないか。
そして本日3日は太宰府天満宮。
都府楼前駅のところに無料駐車場があるのでそこに車を停めて電車で。
やっぱり凄い人。
でも前回来た時よりはやっぱり列はスイスイ進む。
なんだろう、今年は初詣少ないのだろうか。
ここの御神酒は以前来た時は梅酒だった記憶がありますが、今日は普通のお酒でした。
でも売ってあるのは梅酒。あとで飲もう(*´ω`*)
太宰府に来たので帰りはいつものように寺田屋さんで。
煎茶のセットは梅ヶ枝餅2個付です(*´ω`*)
ここの梅干しが美味しいからつい寄ってしまいます。
いつか「梅干しは寺田屋さんのしか食べないんだよねー」なんて言ってみたい(笑)