まずはゴエの案『神社仏閣へのICカード導入』
カードがあれば観光客以外の人でも気軽に神社仏閣を見に行ける、と。
確かに拝観料とか気にしないで良いから良いね(*´ω`*)
スケッチブックを捲るとSuicaとICOCAの文字。
田「スイスイ行けるSuicaね」
ゴ「そう」
宇「お前何エンジンかけに行ってんねん」
福「ええやん」
一体何が宇治原の逆鱗に触れたのか(笑)
さて、ゴエはICOCAやSuicaみたいなカードを神社仏閣でも作成すると。
OSHACA
Amaterasu Omica
お釈迦、はオシャカになるみたいでどうかと宇治原。
ちなみに相互乗り入れしてるのでどちらでも利用可能。
またこういうカードの嬉しいところはポイントが付与されること。
そこで神社仏閣入場してからも中に隠れポイントがあると。
川「隠れミッキーみたいな」
ゴ「そんな感じ」
例えば三十三間堂の中にある千体近い仏像のどれか1つにポイントチップを埋め込む。
菅「でもどれってすぐネットで回っちゃうから毎日変えた方が良いかもね」
そこでチップを両面テープで貼ると。
宇「国宝に両面(りゃんめん)貼るの!!!!????」
また清水寺の舞台から飛び降りた途中に10000ポイントゲット(笑)
川「ホンマのオシャカになる」
そんな風に苦労して手に入れたポイント。
もちろん貯まるだけじゃなく使うことも可能。
5000ポイント 金閣寺に一泊
菅「良いな(・∀・)」
菅ちゃんは乗り気ですか福ちゃんは微妙。
しかし日本人は微妙でも外国人観光客は喜ぶのでは?となると納得。
10000ポイント 天下一品一年タダ
ランクが金閣寺と逆ではないかと一同疑問視。
川「清水寺飛び降りるのと一緒のポイント…?」
天下一品のためにそんな苦労せんでも…
10万ポイント 平等院鳳凰堂の鳳凰の顔を自分に変えられる
これは宇治の川島は反対しとけよ(笑)
期間は次の顔が現れるまで。なかなか長いかもしれんな。
菅「結婚のとき良いよね」
宇「二人そっぽ向いてるけどな」
ダメじゃん。
次は麒麟。
まずこれに関して田村は一切関与してないとのこと(笑)
田村は川島への合いの手担当でした。
鬱陶しそうだけど川島は気にしてない様子。
で案は『京都タワー振興計画』
みんなあまり観光でいかないところにもうちょい注文していこうじゃないかと。
確かに京都タワーってスルーしがちかも。
田「と言いますと?と言いますと?(・∀・)」
菅「田村やめて。クイズ番組の俺見てるみたい(;´Д`)」
確かに(笑)
あんまり見たくない姿のようだ。
さてここからはクイズ形式で京都タワーを知っていこう。
川「じゃあはい、チャーシュー」
向「俺!!!!????」
Q1 京都タワーの高さは?
200メートルくらいと思いきや土台のビル含め131メートル。
しかしこの131は何かにちなんで決めた数字。
それは何か。
川「じゃあゴーレム」
西「俺!!!!????」
ドラクエのゴーレムと言われ爆笑(笑)
ゴエはゴーレムのポーズとったり(笑)
しかしダイアン西澤答えきれず。
ちなみに堀さんは京都検定を持ってるけど分からないと。
田「ええ問題やん!!!!(・∀・)」
我がことのように立ってる川島の腰を抱く田村。
腰辺りにある田村の頭をワシャワシャ撫でる川島。
田村坊主だから気持ち良さそうだ。
川「じゃあ次の中から選んでください」
Aその当時の人口が131万人だったから
川「誰かいきませんか?」
みんな「いやまだAだし」
川「誰か選びません?」
菅「んーー…じゃあ俺行く!!!!(・∀・)ノ」
川「他にいませんね…………はい、正解!!!!」
みんな「工エエェェ(´д`)ェェエエ工!!!!」「ABCから選ぶんじゃないの!!!!????」
川「何言うてんの。アンサーのAやん」
川「正解したのは菅ちゃんだけ」
サラリと菅ちゃん呼び。
おい後輩。
そして更に後輩から川島へ攻撃が。
エ「今の人口はどれくらいなんですか?」
川「………ちょっと時間がないですね」
無視(笑)
さて、次の問題は、
Q2京都タワーはあることでギネスに載っています。さてそれは何?
川「じゃあ出っ歯」
津「俺だけ見たまんまやん」
そして出したダイアン津田の答えは「ボルトを使っていない」
周り( ゚д゚ )
正解は【無鉄骨だから】
どうやら鉄骨を使っていないようです。
ウィキ見たらそれは本当のようで。でもどうやってタワー作ってるかは書いてなかったや…(´・ω・`)
Q3京都タワーのモデルは?
ここで堀さんに振ってみるものの、堀さんも「分からない(´・ω・`)」と。
京都検定を持っているのに分からないのか?と宇治原「詐称か?」と疑いの目を向ける(笑)
福ちゃんは知ってるというので答えようとするものの、
福「ろうそく…あ、ちょっと待って。違うな…」
と躊躇う。
そう。実は本願寺が近くにあるからろうそくがモデルとは通説で本当は灯台がモデル。
どうやらこれは宇治原は知っていたようでうんうんと頷いておりました。
京都は昔長屋ばかりでその屋根を波に見立てて灯台にしたんだとか。
Q4京都タワーの中にある驚きのものとは?
向「誰かの実家があるとか?」
川「( ゚д゚ ))
まさかの答えに絶句しておりました(笑)
菅「郵便局(・∀・)」
川「( ゚д゚ )」
菅「いや、だって旅行の途中でそこから絵はがき出したり出来たらええやん」
川「あーなるほど。確かにそれは良いね。でもそれポストあったらええんちゃう?(投げやり)」
宇「ええんちゃう、今の。郵便局あるのってええと思うよ。俺はええと思う」
ゴ「(ロザンの)コンビ愛や」
さてその答え。
天津木村に振ってみると二つ答えがあってどっちにしようか悩む、と。
その片方。
木「ユニットバスとか…」
川「おっ!!!!」
木「え…お風呂…………あ、銭湯がある!!!!????」
川「正解!!!!…とまあなんかヌルッと正解出ましたけど…」
タワーの中には銭湯があるようです。
旅の疲れを癒す際には是非(*´ω`*)