ロザン単独in大阪のレポはまた後でアップするとして…
まずは両足ふくらはぎが痛くて堪らんくなった大阪旅行記でも。
大阪到着して難波のホテルに荷物置いて天王寺へ。
昔はよく天王寺公園でボーッとしてた気がする。
なんでここでボーッとしてたんだっけ?と考えたら天王寺から特急「はるか」が出てたんだ。
教えてくれたのは母親。
関空までのアクセス方法が(´・ω・`)と嘆いていたところ、はるかがあると。
関西圏には旅行に行ったことがない母親が何故「はるか」の存在を?と不思議に思っていると、
母「西村京太郎の時刻表トリックにあったんよ(・∀・)特急「はるか」を使った時刻表トリックが」
とのこと。
時刻表トリック、案外馬鹿に出来んもんなんだな。
さて、天王寺に着いて悩んだ結果、まずは阪堺線で住吉大社に行くことに。
いきなりまさかの駅までのアクセスが遠回り…
もっと分かりやすく書いといてくれ。
無事にホームに着きまして電車に乗り込む。
これに乗っていざ住吉。
しかし住吉大社は初めて行くので不安もいっぱいでの旅。
なんか凄い…空気が冷たいと言うか…
雨が降ってるから、というだけではなくなんか全体的に空気が違う気がしました。
取りあえず鳥居のとこで頭下げて挨拶して中に入らせて頂きました。
デカイ灯籠に圧倒されます。
淀殿が献上したという橋。
どえらい急な階段。雨で濡れてたから正直怖かった。
中に入って右手に撫でうさぎがあるとのこと。
お断りをして(うさぎ様に)写真撮らせて頂きました。
あとムツゴロウ並に撫でてきました。
奥の方に行くとカモがいっぱい。
ネギはしょってないようです。
おみくじ引いたらなんと大吉(・∀・)
凄いシンプルだけど良いな、と思えたおみくじです。
更に良いことあるようにと結んできました。
そしてこんなところに島津の誕生石。
門のとこに島津の家紋が。
住吉大社はなんか凄くて…うさぎからカモまでいろいろ見所はあったんですが写真を撮る気分にはなれないと言うか…
なんかこれは目で見るべき場所だなと思い撮っておりません。
でも凄い空気が綺麗な場所だなあ、と思いました。
下賀茂神社思い出す。
さて、ここからまた阪堺で今度は天王寺へ。
途中から阿倍野くらいまでの記憶がござらんよ…
凄い気絶するように寝たってことくらいしか…












