ゲストは新選組リアンと木村好珠ちゃん。
関西で6月20日に放送された分でございます。
西洋剣術の回です。
最初のトークでは新選組リアンが新曲を出したってことでそのPVを紹介。
みんな良い曲と絶賛(*´∀`)
円さんも「(リアン)らしさが出てる」と褒めておりました。
また今回の衣装、新選組リアンは京都ということで、京都の染め物屋さんに作ってもらったとのこと。
その染め物屋さんは紳助さんと同級生のツツミ君。
紳助さんのことを当時は呼び捨てではなく『長谷川君』と呼び今は『紳さん』と呼ぶらしい。
そんな腰の低いツツミ君。
実は人の腹を抉るようなことをサラッと言うんだとか(笑)
同窓会をした際、店を貸切にしてもらって行ったとのこと。
その時主催が座り場所を「金持ち・金持ち・金持ち・貧乏・貧乏」という風に決めたとか(笑)
貧乏の席に座った人がそれに抗議すると「話すことあるやろ!!!!」と一喝。
今まで貧乏席に座っていたツツミ君。その時は金持ちの席に。
貧乏リーダーがなんでやねんとツッコムと、どうやら工房の半分を潰してマンションを建てたんだとか。
そのため収入が上がり、二階級特進(笑)
ツ「お前そんな言うけどな、お前ホンマは外やで」
そう抉るようなことを言われたリーダーの返し。
「外は雨降ってるからやめたってくれや」
その返しは正解なのだろうか(笑)
今回はクイズの度にトークのように話が盛り上がっておりました(*´ω`*)
最初に西洋剣術を見た際、やはりその強さにみんな圧倒。
紳「俺らみたいに喋りの仕事選んだヤツには無理やなあ」
ロ「無理ですねえ」
喋る仕事を選んだため、剣術のような仕事は怖くて出来ない、と宇治原。
あんた三節混最後まで頑張ってたやん。
また紳助さんは西洋甲冑には興味が無いそうです。
そういえば以前ロザン西洋甲冑の工房に行ったよね。
宇治原が門番の格好して入り口に立って侵入者の菅ちゃんを防ごうとしたけどパンチ一発で負けたっけ(笑)
あれは顔開けてたからダメだったんだと思う。
紳助さん、還暦に今は飴屋のじーさんみたいな格好するけど、赤い甲冑にしたらどうだろうと。
60歳、まだまだ戦える、ということでまた新たな戦地に向かう、みたいな感じで。
円さんもそれええなあとちょっと乗り気。
買うかレンタルかでちょっと揉めましたけども。
紳「洋の部屋に置いたら格好ええで」
円「和は怖い?」
紳「怖い」
もうまさに、って感じなんだろうな(笑)
それにしても赤い甲冑かあ(*´∀`)
戦国時代最強を誇った武田軍みたいでちょっと良いかもとか思った。
次の問題は西洋にちなみ、刑罰で使われた拘束具の話。
軽い刑だったら『バイオリンの刑』という拘束具で見せしめにあったとか。
西洋の拘束具かあ…(*´ω`*)
由貴香織里の漫画一気に読み返したくなるねえ(笑)
そういう本も欲しかったけど6000円したから買ってないんだよなあ。欲しい。
ここで紳助さん、酸っぱいものが苦手という話。
しかし成樹さんが紳助さんから高い良いみかんを貰ったと。
一個500円する紅まどんなという品種のみかん。これが凄く甘くて美味しいんだそうで。
紳「これお歳暮で貰ったんやけど誰がくれたと思う?あの文太さんや」
なんとそんな素敵お歳暮を贈ったのはシベリア文太さん。
文太さんは滑舌が悪いので紳助さんが通訳しますが、ここで紳助さんの罠が…
「今彼女がいますって」
文「Σ( ゚д゚ )いませんいません!!!!」
どうやら文太さんに浮気疑惑が出ているようで。
文太さんは必死に浮気なんかしていない、と言うが仲の良いカラテカの矢部が大人しいことに気付かれる。
紳「矢部、なんか知っとるやろ。吐いて楽になれ」
そう言われた矢部、何も言わずに小さく頷きました(笑)
真相はどうなんでしょうね。
最後の問題はアーサー王にお仕えしていた騎士達の話。
平等に話す、とういうことで位の差別を無くそうとアーサー王達が使っていたものはなんでしょう、という問題。
それにちなんで○○の騎士と呼ばれていたのでその○○に入る言葉を答える。
菅ちゃんもなんとなく記憶にあるようで。
答えは『円卓の騎士』聞いたことありますね(*´∀`)
しかし円さんの答え『丸テーブル』
紳「(ロザンに)かなりアホやで、この人(コソコソ)」
宇「そうですねえ」
紳「普通○○ってされとったらあれに入るようにするやん」
とコソコソ円さんのことを話す紳助さんとロザン(笑)
ちなみにパーフェクトで新選組リアンが優勝。
関君が頭が良いようで、彼が全部答えておりました(・∀・)
円卓も丸いテーブルと最初浮かんだけどそれじゃおかしいと思い円卓にしたんだとか。
円「それは俺にケンカ売ってんのか」
関「え、そんなんじゃないですっ」
円さんをロザンが二人で宥め止めておりました(笑)
西洋の歴史とかは日本の歴史と比べてあまり興味が無いんですが、でも一度見たら面白いですよね(*´∀`)