佐賀編ということで佐賀県の白石市にやって来た宮川大輔とフットボールアワー。
白石の名産はなんでしょう、ということで。
イカとか佐賀牛とか出て来た中で…
フット「がばいばぁちゃん」
大輔「がばいばぁちゃんは畑では採れん」
フット「え?採れない?」
がばいばぁちゃんが沢山植わっている畑とかシュール過ぎて怖い。
白石の名産は『たまねぎ』
この時期は新玉の時期なのでみずみずしいタマネギが収穫出来ます。
実際に植わってるのを引っこ抜いて食べてみることに。
まずはのんちゃん。
岩「美味しい。甘い(*´ω`*)」
次は後藤さん。
のんちゃんの食べかけがそのまま回ってきて嫌そうな顔(笑)
新しいタマネギを…と申し出ますが却下されそのまま食べることに。
後「うまい(・∀・)フルーティ」
そしてその食べかけを大輔にも…
宮「おい」
後「(そのタマネギ)フットボールアワーです」
それを大輔も食べました。やっぱり新玉は生でいっても美味いようです(*´ω`*)
そして農家の方がお昼などにたき火にタマネギ入れて食べるようでそれを頂くことに。
タマネギの表面が真っ黒になりますが、皮を剥けば問題ないということで。
真っ黒になって皮剥いたら綺麗なタマネギまた出てくるんですって。
後「(のんちゃんに)お前も一回(火に)入れ」
岩「え」
後「一回真っ黒なって皮剥いたら綺麗なの出て来るかもしれん」
そういう美容法とかあったら流行るんだろうか(笑)危なすぎるけども。
焼きたてのタマネギ、また新鮮さも残していて美味しかったようです(*´ω`*)
他にもタマネギの食べ方として巻き寿司にする、とかタマネギでビネガーを作った会社とかも出てきました。
タマネギって奥が深い。
いろいろ試食していき、感想を述べるのですが、なんかのんちゃんの感想が濁ったり(笑)
後「グルメ系の仕事が来ん理由を今痛感したわ」
やっぱり食べ方って大事なんですね。
ロザン宇治原が真剣に悩んでいた理由もなんとなく分かる(生きるために食べてるって感じがするby菅ちゃん)
でもフットは結構グルメやってる気がしなくもないですが。
ああ、どうしても後藤さんの5MEN旅のチャーハンしか頭に出てこないのが申し訳ない。
また白石で最近出て来た新しい野菜『アイスプラント』
その農家さんにどんな野菜なんですか?と聞いたところ出て来た情報は『キラキラ』
どういう野菜か全く分からんままアイスプラントのあるビニルハウスへ。
アイスプラントは周りにつぶつぶがあり、それが塩味なのでそのままでも美味しい(*´ω`*)
酒が進みそうな味だそうです(笑)
さて、この新しい野菜の食べ方は何があるのか、ってことで農家の奥さんに作ってもらうことに。
奥さん曰く生春巻きを作る、と。
調味料一切使わずただ巻いていく生春巻き。
岩「生春巻きってこんなんなってるんやあ…」
後「生春巻きから教えないかんですか?」
岩「知らん人もおるかもしれんやん」
後「生春巻き知らん人はお前のことも知らん」
岩「(´・ω・`)」
完成した生春巻きは調味料なしでも美味しいようです。
食べてみたいなあ(*´ω`*)