#082 ボークス『塗るプラ/キジムナー』を作る (3) [完成] | タカヒロのブログ

タカヒロのブログ

50代後半からプラモに再燃したルーペ必須な初心者モデラーが試行錯誤するさまを赤裸々に記して行きたいと思います。

引っ越してからやっと塗装が出来る環境が少しだけ出来たという事でキジムナーを再開しました。

 

キジムナーの指定色は

 

 肌…70914 グリーンオーカー
 肌、木、枝、木の葉、カエル…73200 セピアウォッシュ
 

という事でしたが、どちらも手持ちが無かったので、341 Flesh Base を塗ってみました。

ん?なんか、全然違う・・・

 

何と違うか?っていうと、ボークスさんのこの見本画像の色なんですね。

この手のペイントは慣れていないので、そういう時はやはり塗装見本と同じ様にした方が良いだろうって事で、この色を目指しました。

 

で、どうしたか?というと、手持ちのこの3色を混ぜてみました。

で、スジ部分の暗部をセピアウォッシュで塗れば良いんだろうけど、手持ちが無いので、シタデルカラーのSHADEを使ってみました。

 

で、出来たのがこれ。

アップで見るとちょっと雑さが目立ちますが、妖怪なんでこんな色ムラが有っても良いかな?って事でOKとします。

 

 

 

岩の上に乗っているカエルはちょっと指定色とは変えてみました。

 

一応、これで完成とします。

 

しかし、画像が汚いですね~。ゴメンナサイ。

実は、年末にお気に入りのデジカメが盗まれてこの画像はスマホで撮ったものなんですね~。

 

という事で、今日はここまで。

 

もし、面白い!とかこの他のも見たいって思ったら是非 『イイね』 ボタンや 『フォロー』 をして頂けると嬉しいです。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。