++運河のズーズー++ -9ページ目

++運河のズーズー++

トキと私の下町生活。

++運河のズーズー++-211.jpg

出張と重なってしまったので、バレンタインチョコのフライング。

デパ地下の誘惑もメンドクサ体質には勝てず、今回は阪急オンラインで頼んでみました。とりあえずトップページに載っていたなかから、ミッシェル・ブランとショコラの騎士V(←なんとか戦隊みたいなもの?と思ったら第5段の意味でした;)byルコルドンブルーの2箱をチョイス。そしてガラスのコンポートにこんもりと。チョコも器も美しいのに、食欲のかたまりに写っているのが気になりますが、ドーム型の蓋を開けるたび、広がる香りにときめきます。

つまむときには、説明カード片手に同定作業。繊細なフレーバーを頭と舌の二方向から探るのが楽しい♪と、もはや誰のためのチョコか分かりません…。あ!どちらもとても美味しいです。
++運河のズーズー++-1143.jpg

雪、一面。足跡つけたくなるよねー。たまには遠出もいいものです。
++運河のズーズー++-1261.jpg

オリジナル、なんていわれると、それはやっぱり気になります。

++運河のズーズー++-1262.jpg

これまで食べてたプレーンと違うのかどうかは?でもまあ美味しいし、何より大きめサイズがとってもいい。

妹からもらったレモンカードつけたら、その辺のケーキよりずっとずっと好みでした。熱々の緑茶を啜りながらもう1枚=70kcal+クリーム分。危険
++運河のズーズー++-2008.jpg

気づいたら最終日。な展覧会をハシゴしてきました。

要バッテリーチャージのため移動はギンジ2号で。エンジンかかってよかったよホント;とはいえ乗ってしまえば週末の道はスイスイ。

一方、展覧会場はさすがにコミコミなうえに知人にぼかすか会ってちょいめんどくさかった、ですが見応えありました。写真展はどちらとも甲乙つけがたいし、烏と鷺の箱、見たかったんですよねー。でもこれ国内コレクションじゃないね。そのせいか?そこだけ空いててラッキーでした。

さて、バレンタインのチョコも手配したし、あとはのんびり。今日のおやつは虎屋の生ういろう。柚子と黒砂糖ですって。ぶるんぶるん。前から食べたかったの♪
++運河のズーズー++-129.jpg

雪だ雪、雪。寒明け前に駆け込むよう。やや水分過多でも、いいよねぇ。東京ではこれは雪。

ウキウキとマフラー。先日、神楽坂の上で買った。来年まで寝かすつもりでいたけれど、よくまぁ出番があったものです。

茶色い羊と白い羊の毛で織りだした千鳥格子。メェ。
++運河のズーズー++-128.jpg

18時始まりとはトキさんなんてヤクザな稼業でせう。今宵もひとりご飯となりました。

私の方は落日とともに終了。資料を拝見に伺ったお宅が神楽坂に程近く、ぐりぐり下って今日は紀の善。お昼が遅かったせいもあるけど、頭ヒート気味なこともあり。苺の季節に1回は食べたいですしね。

ヒート気味とはいえ、ハッピーヒート。生涯胸に刻みます。そんな言葉に出会える瞬間って、めったにないわ。奥さまも素敵。おふたりの関係も涙でそうなくらい素敵。あ、資料の価値はいうまでもなく。

余韻ふわーんと歩いていたら、通り過ぎることのできないお店を発見。銀行に走りました。

こんな日もあるんだな~。としみじみしちゃう、そんな1日。
++運河のズーズー++-125.jpg

これはある日の晩ご飯。トキ不在ゆえひとりご飯。

ひとりご飯はけっこう好きで、よく行くのがお蕎麦屋さん。冬中食べ続けたカレー南蛮を注文時になって急きょ変更。冷やし山かけ月見そばとは、いよいよ暖かくなったしるしです。

オプションに「トッピング」メニューから野菜天ぷらを選んだら、なかなかのボリュームで嬉しい誤算♪席に着くとお茶と蕎麦チップがいただけて、ひと口蕎麦団子付き。1000円でお釣りがきましたよ。なんて素敵な新宿は、…店名忘れ;
++運河のズーズー++-100115.jpg

W苺ショートって、段がWだったらしい。ひとりで頼むと注目度倍増。苦しい。頭重い。そして眠い~。大変かつ体変なショートケーキ体験。。

@高野フルーツパーラー(地下鉄ビル店)。コーヒーとセットで1500円くらい。苺が本店のパフェ(初夏の苺パフェ、素晴らしかった!)なんかと比べると、わりとふつうな感じでね。それが残念。一段でスペッシャルな苺ショートが食べたかったな~
++運河のズーズー++-114.jpg

最近、手をみるたびに「老けたなー」と思っていたのですが、クリーム塗ったらまぁまぁになりました。かなり乾燥していたらしく、塗りはじめは染み込むよう。でも最近は1日1回塗布すればいい感じです。爪のオイルとセットで夜寝る前の習慣となりました。

新習慣ってあたりがね、むしろダメ感醸しだします。