++運河のズーズー++ -20ページ目

++運河のズーズー++

トキと私の下町生活。

1111.jpg

ちょうど周辺がポカっと空いたので撮ってみました@学食。先日の2コ目。袖が甲を覆うくらい長くて、かつ開いているのが特徴です。で、そこだけお寺の鐘みたいな編込みになっている。あとは普通の繩繩です。ベルト付き。

あ、見た目より軽いな~と思ったら、半分アルパカだった。アルパカ好きだなー。気づくの遅いけど。



寒くなりましたねー。でも空気は澄んでいるし、マフラーやショールをポワポワ巻いて歩くのはとても心地よいです。月内目標がまだ1コも片ついてないのに、来月エステの予約入れちゃった。ガンバロ~。
1700.jpg
ケータイの影が落ちてしまいました。冬の定番スパイス、シナモンクローブジンジャーナツメグの香り豊かなケーキに、ペチャっとしたクリームとリンゴが、底にぽっちり入ってます。表現は麗しくないけれど、全体がモソモソっとしたケーキなので、悪くないアクセントです。飾りはチョコ。炎の色はナンダロって考えるとちょっとコワヒが、かわいいな。

ちょい書き物に来ましたが、混んでてカウンター。久しぶりの母との外出を持て余し、拗ね、過ぎて気分を害した母の機嫌をとる、高3男子(進路に悩み中)を左耳で観察。かわいいな。面倒くさいけど。
107.jpg
実は癒しとかホッコリとか、そんな言葉が苦手だったりする。なんでだろう。過去何か辛いことでもあったかな;分からないけどジリジリ、ムズムズ、性にあわないものはいたしかたない。

それが。無印でこれをみつけて、私のなかにホッコリ癒し回路が走ってしまった。緑チェックのひざ掛けがあり、触ってみる。フム。買わないな、と去ろうとした矢先、下の段にみつけてしまった、ムクムクなこれを。

マイクロファイバー。フ~ン・・と触れたのが運のつき。100×180の大サイズを購入。包まれたい。日だまりのソファでヌクヌクフクフク。1日中、窓スクリーンの色の変化を、眺め暮らしたいなぁ♪なんて。

最後の1行は逼迫したシゴト現況からの逃避なだけかもしれませんが、ホントにいいんです。蕩けるよう。苔色もあって、そっちのほうが家のソファにはあいそうでしたが、だってコノコの毛並がよかったんだもーん(壊れ中)。洗いがえにやっぱり買うかな。そして名前をつけるの。ホコラとモコラ(軽くパクラー)。

ふと。苔色より、フォレストグリーンとでもいうべきだったか。それより歩きながら、場所も選ばずに触らないほうがいい。ホッコリスト(ホッコラー?)通り越してただの危険人物。お値段2625円。ひざ掛けサイズもあります。

☆今日のお勉強。スローはthrow、ベッドなどの上掛けの意。へぇ~♪よりへっ?って感じです。
01_0001_0001.jpg
ちょうど1年前、肌がボロンボロン、何をつけても染みる、涙涙な状態となり、しばらくイプサの無添加下地を使っていました(確か過去記事あり)。

改善したのは、たぶん他のアイテムによるのでしょうが、無添加下地は肌がすごく楽だったし、また戻すのがちょっと恐かったこともあり、リピ。このまま定番決定?と考えていたあるとき、切れて買い物もままならず、いつのだったか危ぶみながらシャネルの残りを使ってみたら、これがやっぱりいいのですねー。

シャネルの下地とは長い長いお付き合いで、大学入って間もない頃、たまたま通りがかったカウンターで、BAさんがお暇だったのか、あるいは見るに見かねてか、呼び込まれ、フルフルメイクに山ほどのサンプルをいただいたのがご縁の始まり。以来、モデルチェンジや方向転換を経ても、使い続けてはや…(計算不能xxx)。

魅力は、なんだか自分の肌そのものがキレイなんじゃないかと、誤解させてくれるところ。もっとカバー力が高いものは幾らでもあるし、最近は美容効果さえ下地に期待できるらしい。でもシャネルの明度、透明感、艶やかさは、私が1番求める条件。数年前にタイプが増えまして、私はロゼを愛用しています。

初めてもらったサンプルの、小さな白いガラスのボトルがかわいくて、捨て魔の餌食から逃れ続けています。容器デザインの良さも、シャネルを手に取る理由のひとつ。

横はディオールのパウダリー。艶タイプ。これもここ数年のリピートアイテムです。
1106.jpg

家シゴト用に買いました。書きもの中は、ずっと何かしら、チビチビと飲んでいます。深夜のこともあるし、明け方のこともある。そうした日(夜?)が続けば低体温にもなるので、水分だけでなく、熱分(そんな言い方があるとすれば)の補給も欠かせません。

以前使っていたものは、熱湯を注ぐととても飲めないくらい、保温性については完璧。反面、飲料のニオイがつきやすく、またそれ自体の金気も悩ましい。一方このマグは、単純な構造のおかげで洗いやすく、安定感もあって、朦朧とした日々にはぴったり。ただ保温性はあんまり。飲み口が開いてるから仕方ないですが。イチイチ蓋を開け閉めするのも面倒なので、これでいい、かな。

+++

授業の準備+深夜に帰ってきたトキの夜食を用意したりして(めずらしい♪)、今朝も朦朧。やはりフラつきながら起きてきたトキが、私の朝食をみて片眉をヒョイと上げる。豚汁とバナナって、変?

++++



半身浴のお供にも♪
1104.jpg

自転車乗りついでにナチュラルローソンで買ってきました。サンプルセットがよかったので迷わず…の筈が、店舗によって品揃えが異なるらしく、2種類ある。迷う。

ひとつはレモングラス&ユーカリ、こちらがセットに入っていたもの。もうひとつはオレンジ&カモミール。前者が「リフレッシュ」でしっとりのあとすべすべ、後者は「モイスチャー」でよりしっとり…。年齢的にもシーズン的にも後者を選ぶべきところでしょうが、仕事でモヤモヤ中なので、「リフレッシュ」を買いました。

香りはサンプルの印象以上に強く濃く感じて、なんていうか、C1000タケダを浴びる心地。「香料」の表記はない割に鮮烈。潤いは…ある。グリセリンやトレハロースかな~という種類の潤い。買ってからみつけたAmazonのクチコミでは、これらの成分での潤いは表面的、という指摘もあり、少々気にかかるのですが、香りのせいか、肌がゴクゴク音を立てて吸い込んでいるような気分にもなります。気のせいかも?ローションとジェルのW使いは手間でもなく、パシャパシャ~ヒタヒタという流れが潤いのイメージを描きやすくて、むしろ気に入っています。何よりこれだけのものがコンビニで買えるって、ありがたいよなー。

さて(早くも)次は。オレンジ&カモミールか、イプサに戻るか、Mちゃんのところで教えていただいたビオテルムも良さげ。かつて自分史上最高の数値を弾き出したライスフォース&ドゥラメールの組み合わせ、ディオールの新しいローションもよかったなー。今後の自覚症状や検査値、あるいはお財布具合(これ重要)も合わせて、また検討しようと思います♪

ギンナンバクダン炸裂中の午後、地面に窓発見。



涼しいと冷えるは別もの。射す日もまたこの角度。





営みの名残か、身を隠すのが巧みなのか。主みえず、あるのは光ばかり。