雨の日はバスに乗らない | ただの日常ブログ

ただの日常ブログ

2015年3月、膀胱癌により全摘、オストメイト(人工膀胱保有者)になりました。
学校司書のお仕事にも恵まれて、ストマと一緒に生きる ただの日常ブログです。

本来なら逆なのでは?と 思われるでしょうね。

ところが。
雨の日は バスのダイヤが めっちゃ狂うんです。


今までも 30分に1本のバスが30分遅れで来るのを経験しています。

雨が降ると道路が混む。
駅に向かう道は微動だにしないことも。

駅に向かうバスが遅れれば
必然的に 駅出発のバスも遅れることに。
(折り返し運転なんですよね)


なので
雨の日は1本早いバスを目指して家を出るようにしていたのですが…


4月から勤務している学校へは 15分ごとにバスが来る…はずなのに
雨の日 40分待ってもバスは来ず。

歩いていけば もう学校に着いている。

目の前の駅方向へ向かうバスが3台並んでいることもあったりして。


なんでだろう なんでだろうと 雨の中 折れそうな心で考えた結果。

乗降客が多くて その時間がかかるのではないかと推理。

バス路線には 大きな職場が2つと高校がある。

通常は自転車や徒歩で通う人達が 雨の日はバスを使う。

道の混雑に加えて
乗降に時間がかかるために バスがこんなに遅れるのだ!

コナン君ばりの名推理に ほくそ笑んではいるけれど

「そうは言っても 今日はそんなに遅れずにバスが来るかも」と思い

渋滞の車の中からじろじろと哀れんだ視線を受けながら

バス停で一人寂しく
バスを待ってしまうのだな。