毎月第2木曜日、滋賀県守山市の守山図書館内、
カフェ「gankodo」で句会をしている。
少人数の句会だが、場所がいい。
このカフェは滋賀県に数店舗展開している
「本のがんこ堂」の経営。写真はその現在のお店の前。
今年の本屋大賞獲得「成瀬は天下を取りにいく」(宮島未奈著)で
大盛りあがりなのだ。
本屋さんだけでなく大津市など滋賀県が盛り上がっているらしい。
西武大津百貨店の閉店などローカルな話題を描いた
ライトノベル系のテンポのいい文章がウケていると思う。
私もついつい続編まで読んでしまった!
地方を描いた作品がメジャーな賞を獲得するのはいいね。
炎天やぐちゃっと河馬がおりまして 坪内稔典
N夫人ふわりと夏の脚を組む
東京の膝に女とねこじゃらし
立春や心にちょんと鬼がいて
コンセント抜けかけたまま鳥渡る
「ぽぽのあたり」一九九五年、一九九六年の章から
好きな句を選んだ。
なかでも「N夫人」は愛唱の句のひとつ。
夏の爽やかさと清潔なセクジーさを感じる。
「N夫人」と「ふわり」が印象的。
「立春や」の「ちょん」も気にかかる。
坪内稔典氏はオノマトペで読む人をとらえる。
「坪内稔典とオノマトペ」で一文書きたくなるほどに上手い。
ただ、この句集ではこの2年は少し寂しい。
次の年「たんぽぽのぽぽのあたり」が登場するが。