九州の修復文化財一堂に 九州国博 9月10日から 熊本地震で折れた立像も 西日本新聞 熊本地 | ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

雑学言宇蔵の『ちょっと言いたい増上雑学』

ガジェット通信

増上は、徳川将軍家の墓所にもなっており、埋葬されているのは、2代秀忠、5代将軍兄弟の綱重、6代家宣、7代家継、9代家重、12代家慶、14代家茂の他、 ..

 

仙台の藤崎、漫画「ブルージャイアント」とコラボ 200周年記念

日本経済新聞

創業200周年を記念した事業で、9月5~11日に原画展、7日に作者である石塚真一氏のトークショーを開く。9月7、8日は29回目の「定禅ストリートジャズ ...

 

九州の修復文化財一堂に 九州国博 9月10日から 熊本地震で折れた立像も

西日本新聞

熊本地震で壊れたものの修理でよみがえった熊本県益城町の千光所蔵の「千手観音菩薩(ぼさつ)立像」など、修復された九州・沖縄の文化財を展示する「文化 .

 

【寺社と甘味処】縁結びや恋愛成就の信仰を集める「深大寺」 祖父の代から続く自家製ようかん「梅月」

ZAKZAK

深大寺(042・486・5511、東京都調布市深大寺元町5の15の1)の創建は、奈良時代の733(天平5)年。水の神である「深沙(じんじゃ)大王」を祀るとして、満 ...

 

興福が生んだ音楽書 奈良で

毎日新聞

雅楽の研究で重視されてきた中世の音楽書「教訓抄(きょうくんしょう)」の世界を紹介する公開シンポジウム「興福に鳴り響いた音楽」(二松学舎大教訓抄研究会 ...

 

情感たっぷり「涼み浄瑠璃」 南あわじ・萬勝

神戸新聞

夕涼みをしながら、太夫の語りと三味線だけの素浄瑠璃を楽しむ「涼み浄瑠璃」が10日、兵庫県南あわじ市阿万上町の萬勝であった。近くの住民ら約40人が ...

 

強制隔離に抗った医師 週のはじめに考える

中日新聞

ハンセン病患者や元患者、家族に苦難を強いた国の強制隔離政策。医学的見地からその非人道性と闘った人がいました。京都帝国大の小笠原登医師です。

 

終わらざる夏2019④ 小瀬輔造さん

日高新報

工場では航空機の車輪作りが主な業務で、日々、ジュラルミンを切って溶かし、車輪の型に流し込む作業に明け暮れ、空襲警報が鳴ったら防空壕に隠れるという ...

 

「福山空襲の日」記憶継承誓う 平和のつどいや慰霊式

山陽新聞

福山市街地の約8割を焼失し、355人もの命が犠牲となった「福山空襲の日」の8日、市内では平和のつどいや慰霊式(いずれも市、市原爆被害者友の会などで ...

 

散った命、悼む 金沢・卯辰山公園で女子挺身隊慰霊祭 /石川

毎日新聞

第二次世界大戦中に日本最大規模の兵器生産拠点だった愛知県豊川市の「豊川海軍工廠(こうしょう)」が空襲されてから74年となる7日、犠牲になった石川県 ...