【GW2019】いよいよ始まる新時代…子どもと一緒に「元号」を学ぶ書籍5選 リセマム 今日か | ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

平成の紅白歌合戦 打ち切り説を乗り越えた挑戦の歴史

NEWSポストセブン

元号が平成から令和に変わる直前の4月29日、NHKで『総決算!平成紅白歌合戦』が放送された。平成元年から平成30年までの紅白歌合戦をVTRで振り返り ...

 

上杉と武田の合戦再現、山形

佐賀新聞

山形県米沢市で開かれていた「米沢上杉まつり」が3日最終日を迎え、上杉謙信軍と武田信玄軍の激闘で知られる「川中島の合戦」を地元市民ら約700人が再現 ...

撤退味

 

【GW2019】いよいよ始まる新時代…子どもと一緒に「元号」を学ぶ書籍5選

リセマム

今日から、いよいよ「令和」の時代が始まった。元号や日本の歴史について思いを巡らす機会も増えたことと思う。昭和天皇の崩御による自粛モードの「平成」 ...

 

戦後日米野球を紹介「渡辺文太郎」 豊前市立図書館で13日まで /福岡

毎日新聞

戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の主導で日米野球が復活したころの貴重な写真などを展示した「渡辺文太郎コレクション メジャーリーガーに出会った日」が1 ...

 

みやこ町出身、「昭和」考案の漢学者 歴史博物館で6月16日まで /福岡

毎日新聞

昭和」の元号を考案した漢学者、吉田増蔵(1866~1941年、雅号・学軒)の出身地、みやこ町の町歴史民俗博物館で、特別「昭和・平成から令和へ~改元と ...

 

志功ゆかりの絵手紙2人始まる 魚津

47NEWS

日本絵手紙協会創設者の小池邦夫さん(東京)と、同協会公認講師の吉野仁さん(魚津市)の絵手紙2人志功さんがつないだ縁(えにし)」が2日、魚津市の ...

 

伊藤若冲・来場者『10万人』突破! 福島県立美術館で3度目

福島民友

福島市の県立美術館で開催中の「東日本大震災復興祈念 伊藤若冲(じゃくちゅう)」は2日、来場者が10万人を突破した。同美術館の企画で来場者が10万 ...

 

蕭白 国重文・唐獅子図も 松阪

読売新聞

蕭白 国重文・唐獅子図も 松阪. 5 時間前. [読者会員限定]. 無断転載禁止. 読者会員限定です. 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧 ...

 

企画「和歌万華鏡」が開催中の国学院大学博物館外観

シブヤ経済新聞

新元号「令和」の文字の引用元となった「万葉集」巻五が現在、国学院大学博物館(渋谷区東4、TEL 03-5466-0359)で開催中の企画「和歌万華鏡-万葉集 

 

茶山の人柄、伝わる逸品 「廉塾」の史料 福山・県立歴史博物館 /広島

毎日新聞

塾の倉庫などに所蔵され、国重要文化財に指定される可能性のある史料を中心に計74件を。多くは漆器や茶道具などの調度品で、元白河藩主・松平定信が .