旧海軍高雄型重巡に幻の5番艦 アメリカ生まれ砂漠育ちの「ミューロック・マル」とは? ニフティ | ★☆★☆☆★☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

★☆★☆☆★☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

マスメディア時代の「政治」。90年代ー劇場型政治完成前夜の緊張関係<「言葉」から見る平成政治史第2 ...

ハーバー・ビジネス・オンライン

しかしすぐさま崩壊の途を歩みはじめ、その足取りは行き先も見えず、昭和の時代の無理難題が噴出するなか平成後期に向かうにつれて、ただただ早くなっている ...

 

昭和・平成」有名人の衝撃自死(4)練炭で…川田亜子の「動機」に様々な憶測

アサ芸プラス

この3月いっぱいで、TBSからは宇垣美里アナ、テレビ朝日から小川彩佳アナと宇賀なつみアナが退社し、フリーとしての活動をスタートさせる。 「いずれも局を代表 ...

 

旧海軍高雄型重巡に幻の5番艦 アメリカ生まれ砂漠育ちの「ミューロック・マル」とは?

ニフティニュース

しかし戦争末期の1944(昭和19)年10月下旬に行われた、旧日本海軍にとって事実上、最後の大規模な組織的戦闘になった「レイテ沖海戦」では、「愛宕」「摩耶」 ...

 

昭和30年代初頭 旧型電車の記録

国立国会図書館デジタルコレクション

書誌情報. 詳細レコード表示にする. 永続的識別子: info:ndljp/pid/8179781; タイトル: 思い出の70系・80系電車-昭和30年代初頭 旧型電車の記録-; 製作・ ...

 

昭和の戦争を語る/11 柳条湖事件「自衛」の報道=広岩近広

毎日新聞

昭和の十五年戦争の起点となる満州事変は、柳条湖事件(1931年9月18日)をきっかけに勃発した。中国東北部の奉天(現在の瀋陽)郊外の柳条湖近くで、南 ...

 

【石野伸子の読み直し浪花女】黒岩重吾どん底からの凝視(2)釜ヶ崎の体臭 株で失敗、キャバレー宣伝の ...

産経ニュース

黒岩は学生時代から作家を夢見ており、昭和24年には旧満州での体験を書いた「北満病棟記」を週刊朝日の記録文学作品募集に応募し、入選した経験もあった。

 

74回を迎える日本画展『春の院展』って?

カーサ ブルータス

日本画の公募展覧会『春の院展』は、今年で74回目の開催となる。1945(昭和20)年11月に〈日本橋三越本店〉で『日本美術院小品展覧会』という名で初開催。

 

川西で昭和初期のマッチ箱展 モダンなデザイン300点

神戸新聞

昭和初期を中心に作られたマッチ箱を紹介する「燐寸コレクション展 マッチのラベルから見えるもの」が兵庫県川西市下財町の市郷土館で開かれている。

 

大正元年創業の立川の老舗「福来軒」。もしかして立川で一番歴史のある飲食店かも? 2019.3.13

立川新聞 (プレスリリース) (ブログ)

ラーメンの歴史について調べてみました。1872年(明治5年)に横浜南京町(現在の中華街)に中華料理のお店ができ、1910年(明治43年)屋台ではなく店舗を ...

 

技術博物館設立への一里塚、日本戦車の里帰り計画が始動 試される“温故知新”

SankeiBiz

戦闘機や戦車を題材にした作品のある漫画家の松本零士さん(81)も応援メッセージを寄せるなど、昭和の技術遺産を里帰りさせるべく募金を呼びかけている。