20180513-5 | ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

浮世絵「東海道五十三次」に描かれ今もなお現役営業する「丁子屋」は旅人の歴史と浮世絵の景観を後世 ...

PR TIMES (プレスリリース)

今後100年、200年先も、東海道の歴史や旅人文化を後世に伝える茅葺屋根の丁子屋として、営業を継続していく決意をさせていただくとともに、関係各位をご招待 ..

 

折口父子の絆を学ぶ 輪島市立図書館の文学散歩

中日新聞

輪島市立図書館の「文学・歴史散歩」は十二日あり、「今年は能登立国1300年」をテーマに、羽咋市と七尾市、中能登町の寺院や神社などを巡った。 同図書館の ...

 

「十六羅漢像」4幅複製 龍ケ崎できょうから公開

茨城新聞

掛け軸は鎌倉時代末期ごろに作られたとみられ、1917(大正6)年4月に国の指定重要文化財になった。現在、県立歴史(水戸市緑町2丁目)に寄託されている。

 

駅弁掛紙はただの紙じゃなかった

福井新聞

行楽シーズンたけなわ。列車の旅のお供といえば駅弁だが、弁当を包む「掛紙(かけがみ)」に興味深い“歴史があるのをご存じ? 現代のように情報網が発達し ...

 

九州歴史資料館特別展

ウォーカープラス

福岡県の見本市・展示会、九州歴史資料館特別展「大宰府への道」のイベント情報です。日本三代史跡のひとつとされ、福岡県を代表する歴史的文化遺産「大宰府 ...

 

歴史建造物にバリアフリーは不要という悲しい声

Togetter

つまり大阪城みたいにしてくれって事? 復元する名古屋城を単なる観光用のハコモノにしろと? togetter.com/li/1226596#c49… 「歴史建造物にバリアフリーは ...

 http://jijichips.blog.fc2.com/blog-entry-977.html

 

「しんきん文庫」開館 諏訪信金発祥の地に

長野日報

関係者約40人が出席した開館セレモニーで今井理事長は、「歴史をたどり将来を見つめ直す。これからの諏訪地方の歴史文化の発展に少しでも役立てたら」と ...

 

土肥会「郷土の歴史講演会」

ウォーカープラス

神奈川県の講演会・トークショー、土肥会「郷土の歴史講演会」のイベント情報です。830年余前、源頼朝から現広島県三原市に所領を得た土肥実平・遠平父子 ...

 

今月末で閉鎖 64年の歴史に幕

毎日新聞

昭和中期から「青森の台所」として市場が立ち並んでいた青森市古川地区。ここで64年にわたり親しまれてきた「青森生鮮食品センター」(青食センター)が今月末 ..

 

江戸から東京へ続く象徴的名所―裏の視点が魅力、浅草・猥雑街の歴史的権威

THE PAGE

東京・浅草は、外国人を含め、多くの観光客で日々にぎわっています。多数の建築と文学に関する著書でも知られる名古屋工業大学名誉教授、若山滋さんは、 ...