20180425-6 | ★☆☆★☆★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★☆古今東西歴史関連記事リンク集

★☆☆★☆★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★☆古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

浜松の遠州鉄道現存最古の車両が引退 鉄道ファンから人気の吊り掛け式駆動車両

Goo

浜松の遠州鉄道現存最古の車両が引退 鉄道ファンから人気の吊り掛け式駆動車両. 2018年4月24日; みんなの経済新聞ネットワーク. 浜松の遠州鉄道が4月28日・29日・30日、遠州鉄道30形「モハ25号」の勇退記念特別列車を運行する。(浜松経済新聞) 1978(昭和53)年に新車として導入された同車両。保有する営業車両 ...

 

「田代駒焼登り窯」修復完了 相馬で27日から公開

福島民報

相馬藩主に相馬駒焼を納めた歴史を持ち、東日本大震災で損壊した相馬市中村の「田代駒焼登り窯」の修復工事が完了した。27日から一般公開する。 市が所有者から譲り受け、駒焼を後世に伝える施設として整備した。窯は田代家が所有していた。県重要有形民俗文化財に指定され、東日本で最古の登り窯といわれ歴史的 ...

 

ベルリンの壁崩壊のきっかけとなった「平和の祈り」の舞台、ドイツ・ライプツィヒのニコライ教会

ニコニコニュース

ここニコライ教会は、ライプツィヒ最古の教会であると同時に、ドイツ現代史においてきわめて重要な転換のきっかけとなった場所でもあります。 旧東ドイツ時代の1980年代、ここで東西冷戦下で平和のあり方を考える集会「平和の祈り」が開かれるようになりました。特に若い世代を中心に平和への祈りを捧げる人々が集まり、 ...

 

地域に愛され120年 明治生まれの映画館 長野 /長野

毎日新聞

長野市の繁華街・権堂にある映画館「長野相生座・ロキシー」は、120年余り前に活動写真を上映した、国内最古の部類に入る映画館だ。明治時代に芝居小屋として建てられた後、改築を繰り返してきた木造の建物が今も現役で、地元の映画ファンを迎えている。 運営会社や地元の歴史研究会によると、相生座の建物は1892 ...

 

ドイツ最古の町トリーアで歴史ある美しい街並みを堪能するためのおすすめポイント

トラベルクリップ

トリーアはドイツ最古の都市と言われる、ドイツ西端に位置する町です。その街並みはとてもかわいらしく、どこか女性的。インスタ映えスポットにも事欠きません。日本で言うところの奈良のような存在、ドイツの古都トリーアの観光名所を、私が実際に行ってみ良かったと思うものに厳選してご紹介します。ぜひ次回の旅行の参考 ...

 

エジプトの美女もナポレオンも!史上空前の規模で肖像芸術の魅力に迫る、国立新美術館の「ルーヴル ...

ozmall.co.jp

左/《棺用マスクの顔の部分》新王国時代、第18王朝、アメンへテプ3世の治世(前1391-前1353年)エジプト Photo(C)RMN-Grand Palais (musé e du Louvre) / Franck Raux /distributed by AMF-DNPartcom 右/《女性の肖像》2世紀後半 エジプト、テーベ(?)出土 Photo(C)Musée du Louvre, Dist. RMN-Grand ...

 

玉川近代美術館:タブレット端末で国宝を解説

ニコニコニュース

肉眼では見えない部分の高画質写真や、分かりやすい解説文をタブレット端末で見ながら、国宝の「伊予国奈良原山経塚出土品」をより深く理解する展示が愛媛県今治市の市玉川近代美術館で始まった。館は春秋の年2回、出土品を公開しており、今回からタブレット端末での解説を加えた。端末13台を来館者に無料で ...

 

松帆銅鐸の出土で、風呂敷と清酒発売 南あわじ /兵庫

毎日新聞

南あわじ市阿万下町の酒造会社「本庄酒造」は、市内で出土した弥生時代の松帆銅鐸(どうたく)にちなんだオリジナル商品「どうたく風呂敷」と清酒「松帆銅鐸」を発売した。 風呂敷は綿シャンタン製。75センチ四方で一升瓶が包める大きさ。落ち着いたグレーの地にクリーム色の銅鐸と黒色の銅鐸を鳴らす舌(ぜつ)をデザインして ...

 

人類学の大家・金関家3世代4人、自らの骨を学問にささげる 世界に類なき貴重な研究資料に

西日本新聞

人類学者で解剖学者の丈夫氏は、北部九州や山口県西部で出土した弥生人骨が、朝鮮半島の骨に似ていることから、大陸由来の遺伝子が関わっていると主張。東大教授が唱えた、縄文人が形を変えたとする「変形説」との間で60~70年代に論争を巻き起こしたが、丈夫氏の死後、遺伝子解析技術の発展によって正しさが ...

 

船岡古墳 附 万塚古墳・剣山古墳等出土遺物の調査

全国遺跡報告総覧 - 奈良文化財研究所

書名, 船岡古墳 附 万塚古墳・剣山古墳等出土遺物の調査. 書名かな, ふなおかこふん つき まんづかこふん・つるぎさんこふん とう しゅつどいぶつのちょうさ. 副書名. 巻次. シリーズ名. シリーズ番号. 編著者名. 中原 裕二 · 川畑 聰. 編集機関. 香川町教育委員会. 発行機関. 発行年月日, 20051216. 作成機関ID, 37362.

 

「空中散歩」やグルメ堪能 来月5、6日縄文まつり 加曽利貝塚

千葉日報

縄文グルメは、同貝塚で一番多く出土している貝「イボキサゴ」のだしを使ったラーメンとライスコロッケ、たこ焼きが初登場。淑徳大生が考案した「海苔プリン」も販売する。各日正午からは先着100人に「イボキサゴスープ」を無料で振る舞う。 また、加曽利貝塚土器づくり同好会が作った縄文土器が当たる抽選会もある。同貝塚 ...