20180413-6 | ☆☆★☆★☆☆歴史タイムッス★☆☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

☆☆★☆★☆☆歴史タイムッス★☆☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

東北のワイン9醸造所の味と歴史紹介 7信金がPR冊子作製

河北新報

東北のワイン9醸造所の味と歴史紹介 7信金がPR冊子作製. 東北の信金などが作ったワイナリーを紹介する冊子と掲載されているワイン. 信金中央金庫東北支店と山形信用金庫など東北の7信金は、各県のワイナリーをPRする冊子「東北しんきんワイナリー紀行」を作った。地域に根強いネットワークを持つ信金が連携し、東北 ...

 

傾奇者ノ歴史講話 山上宗二 前田慶次

ameblo.jp

皆の者こんにちは御座る。 大ふへん者前田慶次じゃ! 我が日記帳開き大義。 戦の休息、確と休むが由。 午後よりの戦働きに備えるべく. 我が日記帳を読み. 心を休ませよ。 では本日も歴史を伝えて参る。 題目一五九〇年四月十一日. 山上宗二、秀吉様の怒りを買い打ち首. {9CCA8DEA-A36F-496B-85DD-37E03A2721AB}.

 

県庁本館 愛され80年

読売新聞

県庁(和歌山市小松原通)の本館が、15日で完成から80年を迎える。戦禍を耐え抜き、和歌山のシンボル的な建物として長く県民に親しまれた本館は、近年、そのモダンな意匠や歴史的価値から、国の登録有形文化財にも選ばれた。15日には、儀式の際に使う特別な部屋「正庁」を見学したり、昭和天皇が宿泊されたなどの ...

 

非公開のディズニー所蔵品、大阪に上陸

Lmaga.jp(京阪神エルマガジン社)

私たちの仕事は会社の歴史を保存していくことですが、非常に重要なことで誇りに思っている。実際に作業している部屋や、どういうコレクションがあるのかを見ていただいて、愛情を持って手掛けていることを日本の方々にも知っていただきたい」と、ロバート・マックスハイマー氏。期間は5月14日まで、入場料は一般1500円。

 

山伏の祭り、1000年以上の歴史 「等覚寺の松会」15日に開催 町の白山多賀神社 [福岡県]

西日本新聞

地元に住んでいた山伏が代々継承し、五穀豊穣(ほうじょう)などを祈る行事で、千年以上の歴史があるとされる。 祭りでは、子どもたちが苗を植える「田植え」などの舞の後、おはらいで使う幣(へい)を切り落とし、農作物の豊凶を占う「幣切り」がクライマックス。ほら貝の音が響く中で、祭りの施主が高さ約11メートルの柱に登り、 ...

 

「あさお市」25年の歴史に幕 15日、50回目の麻生フリマ

東京新聞

川崎市麻生区の区役所広場で約二十五年続けられてきた市民によるフリーマーケット「あさお市(いち)」が、十五日で幕を閉じる。市民の交流の場としての働きも大きかったが、インターネットでの古着販売などが盛んになったことなどから五十回目の今回が最後となる。 (安田栄治). 川崎市内のゴミ問題を考える主婦ら十一人が ...

 

「軍都・戸祭」の歴史再発見 宇都宮の市民サークル発刊

東京新聞

宇都宮市内の市民サークル「戸祭歴史セミナー」が、地元の歴史遺産や伝承を一冊の本「戸祭地域の歴史再発見」(A4判、七十ページ)にまとめた。明治時代後半、旧日本陸軍の部隊編成が設置されて以降、軍都への道を歩み、軍関連施設跡地に公共施設が整備されたことなどを中心に紹介。一九四五年七月十二日、 ...

 

韓国の歴史改竄 日本統治で搾取……本当はハングルを広めた

ニフティニュース

我々自身が歴史認識を整理できていないのだ。たとえば任那が日本領であったことをどの程度、理論武装しているだろうか。中国は高句麗をかつて中国東北部の少数民族が作った国家だとし、継承国家は中国であると理論武装をしきりにやっている。 また、百済の位置づけをどうするのか。百済からの文化流入に対する公式 ...

 

懐かしの筑波鉄道回顧 桜川・真壁伝承館で「開業100年」特別展

東京新聞

かつて土浦駅(土浦市)と岩瀬駅(桜川市)を結んでいた筑波鉄道筑波線を振り返る特別展が、桜川市の真壁伝承館歴史資料館で開かれている。今年が開業百年に当たることから、市教育委員会が企画した。筑波山麓を巡り、住民の足として観光用として活躍したローカル線の在りし日を伝える貴重な品や写真など約百点が ...

 

羽石光志作、慶喜の肖像画特別展示 水戸・弘道館

東京新聞

歴史画家羽石光志(はねいしこうじ)(一九〇三~八八年)による江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜(一八三七~一九一三年)の肖像画とその下絵が十三~十五日、水戸市の弘道館至善堂で特別公開される。 ... 県の担当課によると、羽石は歴史画の大家・安田靫彦(ゆきひこ)らに師事し、衣装考証に基づく歴史画を多く描いた。