20180410-1 | ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

カルチャライズとMicrosoftが韓国のために歴史を書き換えた理由

GamesIndustry.biz Japan Edition

カルチャライズとMicrosoftが韓国のために歴史を書き換えた理由. Author:James Batchelor 翻訳:梅沢ひろみ ... シンボル,ジェスチャー,色使い,キャラクターデザイン,そして,歴史的な寓喩を含むのであればストーリーそのものにまで及ぶでしょう。ほかにもオーディエンスがリアクションするありとあらゆる種類の問題が ...

 

【鈴木英敬・三重県知事寄稿】郷土の歴史に未来へのヒント

産経ニュース

今日4月8日は聖徳太子が死去した日です。アジア人初のノーベル経済学賞を受賞した米ハーバード大学のアマルティア・セン教授は、インドで育った幼少時代、聖徳太子が示した「十七条憲法」を学び、感動したそうです。「物事は一人で判断してはならない。必ずみんなで議論して判断しなさい」。聖徳太子がこう説いたのは、 ..

 

百年名家 「小田原の旧東海道を巡る旅~老舗の歴史を残す「内野邸」~」

TVer(ティーバー)

築100年以上の家屋を訪ね、そこに暮らす家族や街の様子を紹介。今も息づく伝統的な家と生活を守り続ける人々に触れ、生きるヒントや豊かな生活を送るための知恵を探します.

 

エンターテイメントの魔法にかけられて~パレードの歴史編-後半

東京ディズニーリゾート

エンターテイメントの魔法にかけられて~パレードの歴史編-後半-~. みなさん、こんにちは。 本日は「ハピネス・イズ・ヒア」の公演終了日でした。 寂しい気持ちとともに、新しいパレード「ドリーミング・アップ!」への期待が高まりますね♪. さて、今回はパレード振り返りの後半です!時代は21世紀にうつり、ワクワクとした思いがより ...

 

歴史が示す円高リスク ドル高論に落とし穴(藤田勉)

日本経済新聞

歴史の教訓によると、中長期的に円高のリスクが高まりつつあると考えられる。ドル高とはむしろ逆のシナリオだ。円高リスクを生じさせているのは以下の3点である。 第1に、長期ドル高の反動である。その国の通貨の実力を示すのが実効為替レートである。ドルの実効為替レート(貿易加重平均)は、11年の安値から17年の高値 ...

 

土俵の女人禁制問題「たかだか100年200年の歴史古市氏の発言に賛否 横野氏とも一触即発

ニフティニュース

土俵の女人禁制問題「たかだか100年200年の歴史古市氏の発言に賛否 横野氏とも一触即発 ... 続けて「そもそも相撲が完全に『女性禁止』にしたのは、たかだか100年、200年の明治以降の歴史。昔から ... 最近の歴史を『伝統』と言い張り、不合理なことをしてる相撲協会ってなんなんだろうなって思うんです」と疑問を呈した。

 

歴史的都市の盛衰を物語る場所 エジプトのアレクサンドリア国立博物館

中国国際放送

エジプトの地中海南岸に位置する都市・アレクサンドリアの中心部にあるEl-Horeya通りには、イタリア式の白い宮殿がそびえ立っており、これこそがアレクサンドリア国立博物館だ。同博物館には数千年の歴史を持つ文化財1800点以上が所蔵されており、「地中海の花嫁」と称される歴史的都市・アレクサンドリアの盛衰を物語っ ...

 

大阿蘇の歴史

大阿蘇水質管理

1967年創業以来、埼玉県越谷市を中心に、「生活排水はきれいな水にして自然に帰す」という理念のもと、水廻りの総合メンテナンス事業を展開しています。生活に不可欠な浄化槽や貯水槽、給水設備などのメンテナンス等、水廻りのことは大阿蘇水質管理株式会社へお任せ下さい

 

世界システム論講義 | 歴史を動かすのは何か

コペル書評 - はてなブログ

世界システム論講義を読んだのでメモ。 歴史というと、政治家の名前ばかり覚えさせられるイメージがある。 そのため、あたかも政治家(権力者)が歴史を作っているかのような錯覚がある。 世界システム論は、そういった歴史観を根本的に覆す内容。 世界システム論講義 ──ヨーロッパと近代世界 (ちくま学芸文庫) 作者: 川北 ...

 

毎日新聞データベース「毎索」、読売新聞データベーベース「ヨミダス歴史館」

筑波大学附属図書館

毎日新聞データベース「毎索」、読売新聞データベーベース「ヨミダス歴史館」が利用可能になりました。ぜひご利用ください。 学内ネットワークに接続された端末からアクセスしてください。 本学の学生・教職員の方は、EJ/DBリモートアクセスサービス(Tulips Warp)をご利用いただけます。 詳細はこちら。