20180321-5 | ★☆★☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

★☆★☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

「わだやま竹田」おまつり 戦国中参加者募集について

但馬情報特急

平成30年4月22日(日)に開催予定の第19回朝来市「わだやま竹田」おまつりにおいて、竹田まちなか周遊イベントの第3弾「戦国中 チャンバラ合戦~EPISODE3/決戦!応仁の乱」を開催します。 今回の戦国中では、竹田を築城し、応仁の乱においては西軍総大将を務めた山名宗全と、東軍の細川勝元との対決を、4ヶ所 ...

 

織田信長の・安土 第4回 安土山の道|お情報WEBメディア

城びと

日本城郭協会理事 加藤理文による、の縄張から普請までをひもとく講座、安土。今回は、安土の謎の一つでもある安土山の道に着目。

織田信長[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10]

 

平成29年度 岡山後楽園・岡山等連携推進協議会 総会を開催します

岡山県庁

平成29年度 岡山後楽園・岡山等連携推進協議会 総会を開催します. 印刷用ページを表示する2018年3月19日更新/観光課. 岡山後楽園・岡山の連携を推進し、更なる観光誘客を図るとともに、県都の歴史文化資源を生かした岡山の顔づくりに取り組む岡山後楽園・岡山等連携推進協議会総会を開催しますので、

 

姫路公園/兵庫県姫路市

ONESTORY

舞い立つ白鷺を彷彿とさせる白亜のと、可憐な桜の花による美しい風景が目を楽しませてくれる春の『姫路公園』。南北朝時代、播磨国の守護・赤松則村(のりむら)が砦を築いて以来、13氏、48代が城主を務めた『姫路城』周辺の約55.2haが整備され誕生した公園で、姫路市の歴史的・文化的拠点として地元の人に親しまれ ...

 

これぞ日本の美!今だけの贅沢を味わう桜とおの名所

ソフトバンク

日本ってサイコー!!! 美味しいお米で炊き上げたご飯に、温泉でくつろぐ瞬間。新幹線から見える富士山。そして、一年に一度咲く満開の桜。そんな一言が思わず口から出てしまいますよね。 そして、その“サイコー!”の最高峰とも言えるのが、この季節だけ楽しめる桜と雄大なおのある風景。ぜひ今年は、今だけの贅沢を ...

 

姉川の戦い その17

日本百名城の旅 - FC2

浅井長政攻略』 危なく虎口を脱した信長は、かれ自身の違反は棚にあげ、浅井長政の裏切りを烈火の如く怒り、 徹底的にこれを討ち懲らす決心を固めた。 小谷(清水谷) od.小谷(清水谷01) そして、その準備を整え、志賀を宇佐山に築いて、森可成に守らせ、永原に佐久間信盛、 長光寺に柴田勝家、安土に中川 ...

 

天守台から絶景お花見 奈良・大和郡山で25日からおまつり

産経ニュース

同市観光協会によると、桜は24日に開花を迎える予定で、担当者は「昨年よりも開花が早まり、おまつりの期間中に見頃を迎えると思う。特に天守台から見下ろす桜は絶景なので、多くの人に桜を楽しんでもらえれば」と話している。 期間中の午後6時~同9時には夜桜をライトアップする。問い合わせは同市観光協会(( ...

 

大阪「ガスビル食堂」から見えた大阪 今の風景と比べてみた

THE PAGE

1933年に建設された大阪市中央区の「大阪ガス」本社ビル、通称「ガスビル」。目の前にある1937年完成の「御堂筋」よりも歴史が長く、現在も当時と変わらない姿で建っている。2003年には登録有形文化財に登録された。そんなガスビルの8階にある「ガスビル食堂」は、同ビル完成と同じ年に開業し、現在も昔と変わらず多くの ...

 

勝尾城跡「すごい遺跡」 福岡のボランティア感嘆

佐賀新聞

鳥栖市北西部の山麓一帯に広がる戦国時代の城下町跡「国史跡勝尾筑紫氏(かつのおじょうちくしし)遺跡」を17日、福岡県久山町の遺跡保護ボランティアが見学に訪れ、地元のボランティアガイドと交流した。長大な空堀や石垣などを目の当たりにして「すごい遺跡で感動した」「戦国の歴史を感じた」などと賞賛した。

 

益田七尾

お城散歩 - FC2

益田氏は、11世紀頃に藤原国兼が石見国司として現在の浜田市に赴任したことに始まります。四代・兼高のとき、益田に本拠を移し益田氏を名乗るようになりました。源平合戦時には源氏に味方し、壇ノ浦の戦いで活躍したことから石見における勢力を拡大しました。七尾の築城年代は不明であるものの、建久四年(1193)と ...

 

漆芸【上】 首里公園

朝日マリオン・コム

今回紹介する、首里のある沖縄も、琉球王国時代の15世紀ごろに、明から漆芸の技術がもたらされました。琉球王府は貝摺(かいずり)奉行所を設置し、民間に委託して王家の尚家(しょうけ)が使う漆器や輸出品を制作していました。この「料紙箱・硯(すずり)箱」は、おそらく輸出用。箔絵(はくえ)と螺鈿(らでん)で表したブドウ ...