20180310-3 | ★☆☆★☆★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★☆古今東西歴史関連記事リンク集

★☆☆★☆★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★☆古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

松本城石垣修理、この手で 若手石工、各地で腕磨く

信濃毎日新聞

松本石匠組合(長野県松本市)青年部の若手石工たちが、国宝松本城の石垣修理に貢献しようと、東日本大震災被災地などで文化財の修理に携わり、腕を磨いている。石垣は老朽化が進み、松本市は2016年度に本格修理を決定。本丸北側の工事を受託した造園会社、緑化センター(松本市)が青年部に依頼した。昭和期に ...

 

渦巻き探して、化石発掘体験 親子連れら90人 湯浅 /和歌山

毎日新聞

県立自然博物館(海南市)が主催。同町栖原には約1億3000万年前にたい積したとされる地層があり、これまでに直径30センチを超えるアンモナイトの化石が発見された。 この日は開始早々、いろいろな種類の二枚貝やウニの化石が見つかた。数センチ大のアンモナイトの化石を見つけた那智勝浦町立勝浦小3年の小井谷 ...

 

観光名所は「勝者の歴史

NET-IB NEWS

伝わってきたのは、歴代の権力者たちが作り上げた歴史建物だけでなく、室内の装飾品や襖絵などを見て、その美しさや高い芸術性は素人目にも伝わってくる。だが、そうした当時の“アーティスト”も、やはり時の権力者に取り入った人たちだったのではないかと思う。歴史的遺産としての価値はあるが、それ以上の価値を感じる ...

 

沖縄戦・学徒隊の歴史伝える 「元全学徒の会」結成へ、14日に集会

沖縄タイムス

沖縄戦で県内全21校の師範学校や中等学校の生徒が「学徒隊」として動員され、多くが命を落とした歴史を伝えようと、元学徒らが「元全学徒の会」の結成を計画している。結成に向け、「全学徒隊の碑」(糸満市摩文仁)の建立から1年を迎える14日、碑の前で集会を開き「平和宣言」を発信する。 この記事は有料会員(ニュース ...

 

筥崎宮の大鳥居解体・撤去へ 88年の歴史に幕

NET-IB NEWS

筥崎宮(福岡市東区)は88年前に建立した大鳥居を解体、撤去すると発表した。経年劣化によるモルタル剥落の危険性があるためで、参拝客の安全に配慮したとみられる。 筥崎宮は京都府八幡市の石清水八幡宮、大分県宇佐市の宇佐神宮とともに日本三大八幡宮の1つとして知られている。 工事が進められる筥崎宮の大鳥居.

 

平城宮跡歴史公園開園記念イベント開催

国営飛鳥歴史公園

平城宮跡歴史公園開園記念イベント開催. ニュースphoto 平成30年3月24日開園を記念し、奈良の歴史や文化など様々な体験を楽しめる「開園記念イベント」を開催します。 日にち 平成30年3月24日(土)12:00~16:30 平成30年3月25日(日)10:00~16:30 場 所 平城宮跡歴史公園 朱雀門ひろば他・詳しくはこちらを ...

 

校歌&校歌ダンスからみえる辺小の歴史

国頭村立辺土名小学校

5校時の4年生の授業では,校歌&校歌ダンスからみえる辺小の等について,地域の大城先生・知花先生から資料を使った説明がありました。日頃あまり考えることの機会の少ない,校歌&校歌ダンスにこめられた思いやその意味についてのお話もありとても勉強になったと思います。次年度の運動会練習でも活かせて ...

 

米朝、合意と破棄の歴史 非核化協議の四半世紀

朝日新聞

トランプ米大統領と金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長による首脳会談が行われる見通しとなった。ただ、米朝協議は四半世紀の歴史を持ち、非核化を巡る数多くの合意を重ねながら、全て破棄されてきた経緯がある。北朝鮮が国際社会の強い不信感を解消できるかどうかが最大の課題になる。 米朝が首脳会談へ 正恩 ...

 

金沢カレーの歴史や成り立ち、まとめました。

PR TIMES (プレスリリース)

様々な説が飛び交う金沢カレーの成り立ちや歴史ですが、今度氏をはじめとする、当時を知る方にお話をお伺いする中で明らかになったことも多々あります。これらの内容も盛り込み、黎明期から営業をしているひとつの事業者側からの見方として、現時点で弊社が知りうる限りの情報をまとめ、読みごたえのある内容になって ...

 

鷹狩りの歴史―仁徳天皇から始まり織田信長・徳川家康も愛した至高の瞬間

BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

これまた歴史は古く、年号で言うと仁徳43年(355年)。 仁徳天皇が行った『日本書紀』の記録が最古のもので、百舌鳥野(もずの・現在の大阪府堺市)で、百済出身の家臣が飼育した鷹を用いて行った、とあります。 また、5世紀から7世紀のものとされる「鷹匠と鷹の埴輪」も日本全国において出土しています。 スポンサーリンク ...