20180302-9 | ★☆★☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

★☆★☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

「磐座(いわくら)百選」池田清隆著

日刊ゲンダイ

北海道小樽市の「忍路環状列石」は、3500年前の縄文後期ので、わが国最大の規模。150年ほど前に発見されて間もなく、巨石の大半が持ち去られてしまったが、それでも約140個の石が残っており、往時の壮大な姿を偲ぶことができる。墓であり、死者を弔う儀式も行われた場所といわれてきた。しかし、アイヌの人たち ...

 

ご存知ですか? 3月2日は飛鳥池遺跡で「天皇」木簡が出土したと発表された日です

文春オンライン

いまから20年前のきょう、1998(平成10)年3月2日、奈良国立文化財研究所が、奈良県明日香村の飛鳥池遺跡から、「天皇」の文字が書かれた最古の木簡が出土したと発表した。この木簡は、一緒に見つかった木簡2点に天武6(677)年を示すとみられる「丁丑(ていちゅう)年」の年号があることや、やはり同時に出土した土器 ...

 

ピラミッドよりも古い!ギョベクリテペで発掘作業が続く

TRT 日本語

ギョベクリテペがトルコの観光を新時代に突入させる遺跡であることを認識しており、2018年ユネスコ世界遺産リストに正式に登録されると信じている」と述べた。 イスタンブール大学とシカゴ大学の研究者たちが1963年に行ったフィールドワークの際に発見されたギョベクリテペにおける発掘作業は、当時から継続的に続けられて ...

 

遺構の魅力を多角的に 25日オープン /三重

毎日新聞

遺跡は飛鳥~平安時代にかけ、当時の朝明郡の役所があった場所とみられる。初期の遺構では中心施設の「政庁」跡から正殿と2棟の脇殿、入り口の「八脚門」の遺構が見つかった。通常は南向きの政庁が東を向いていた点でも注目された。 歴史館では、遺跡の全体像や、古代の重要な史実である壬申の乱(672年)と聖武 ...

 

第23回 落城・焼失、再建の歴史…「伏見」~将軍宣下の

老友新聞社

伏見で死去した豊臣秀吉の遺言で、遺児である秀頼は大阪に移り、徳川家康が伏見に入ったのが慶長3年。翌年には家康も大阪の西の丸に移りました。 後の慶長5年、上杉討伐のために徳川家康は東国大名を率いて出陣。これを見た石田三成は好機とばかりに守りの薄い伏見を攻撃し、激しい攻撃戦の末に伏見 ...

 

犬山

ameblo.jp

の上から見る景色. {26022582-25B6-468B-8F58-2BDAA6DDA11B}. 最後は『ことぶき家』でお蕎麦を食べました。 {D9632E41-CC18-4A3B-A4C1-F68BAD68099E}. 実は、今年1月に豊川稲荷に. 参拝に行った時に. パパ耳さん、ついに御朱印帳を購入 ニコニコ. 今回も御朱印を頂きました。 元々や神社巡りが好き .

 

【定番】岡山・後楽園をめいっぱい楽しむ おすすめ観光スポット!

aumo

岡山の定番観光地といえば、「岡山」と「後楽園」!美しいおや庭園は、多くの人を魅了するほどの美しさで、じっくり観光するのにぴったりです♡今回は、おすすめのランチやディナーがいただける場所も含めて、「岡山」や「後楽園」をめいっぱい楽しめる観光プランをご紹介させていただきます.

 

ジャンル:ドラマ,歴史を訪ねて 日本の 第8シリーズ,秋場たけお

スカパー番組表

ジャンル:ドラマ,歴史を訪ねて 日本の 第8シリーズ,秋場たけおに関連する、スカパー!で視聴できる番組の検索結果。今話題の番組やおすすめ情報はもちろん、チャンネル別の番組表や出演者情報もご確認いただけます。

 

高知でぼんぼり準備着々 3月3日点灯

高知新聞

高知でお花見シーズン恒例のぼんぼりの設置が進んでいる。3月3日の点灯開始へ作業は急ピッチ。道行く人は「もうそんな季節かあ」と桃色の ... 高知公園電飾委員会(会長=青木章泰・高知商工会議所会頭)が1957年から毎年設置しており、今年は357個がお周辺を彩る。点灯は5月6日までの午後6時半~9時半(高知 ...

 

高山右近と奈良=寮美千子 /奈良

毎日新聞

キリシタン大名として名高い高山右近。大阪の人だとばかり思っていたが、彼が洗礼を受けたのは奈良だった、と知って驚いた。澤宇陀市榛原澤)がその場所。現在は城跡が残るのみだが、伊那佐山に連なる山城で、戦国時代の一時期、右近の父・高山飛騨守が城主をしていた。 1563(永禄6)年、多聞の松永弾正の命を ..