20180301-10 | ☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

映画「空海」公開記念対談!「平安の超天才」は3カ月で密教の祖師になった(1)空海は「うどん県」で ...

ニフティニュース

夢枕獏氏の原作「沙門(しゃもん)空海 唐の国にて鬼と宴す」(徳間文庫・角川文庫)が、日中合作の超大作映画として完成。2月24日(土)からの公開を記念して、歴史研究家・河合敦氏と歴ドル・美甘子による「空海」を巡るスペシャル対談をお届けする。 河合 つい先日(2月1日)ご結婚を発表されましたね。おめでとうございます。

 

 

台湾に「山口県」紹介 山口市出身・栖来さん、現地で出版 名所、美食、歴史盛りだくさん /山口

毎日新聞

西の京とも呼ばれる古都・山口市など県の観光名所や美食を、あまり知られていない台湾との歴史的つながりと共に紹介した。 日本による台湾統治時代(1895~1945年)の県出身総督5人の古里▽美祢市に贈られた台湾の観光名所の奇岩「クイーンズヘッド」のレプリカ▽台湾でも人気の純米大吟醸「獺祭(だっさい)」を ...

 

パンの歴史

山崎製パン

山崎製パン,ヤマザキ,yamazaki,食パン,菓子パン,パンの歴史,パンの起源.

 

 

「本来あるべき姿をとっているときの歴史は…

Viewpoint

本来あるべき姿をとっているときの歴史は、映画に似ているといえよう」。スペインの哲学者オルテガが「美術における視点について」の冒頭で語った言葉だ。美術館にはその進展の遺骸が保存されている。 1枚1枚は切り離されているが、ある順序に並べて眺めてみれば、中世後期のイタリアの画家、ジョットーから今日に至る ...

 

須賀史談会の会長として地域の歴史と今を記録する 清田 宰宏さん 幸町在住 84歳

タウンニュース

地元港地区で「須賀史談会」を主宰し、地域の歴史と今を後世のために記録し続けている。須賀公民館の開館60周年記念展では、終戦直後の写真資料などを用意して地域の歩みを振り返り、記念誌の主筆も担当した。1964年から2000年まで平塚幸町郵便局の局長を勤め、自治会や公民館運営委員、PTAなどの役職を半 ...

 

慰安婦問題「日本が『終わった』と言ってはならない。反人類的犯罪」 文在寅大統領、独立運動式典で演説 ...

産経ニュース

不幸な歴史であるほど、その歴史を記憶し、歴史から学ぶことだけが、真の解決である」と述べた。 一方で、文氏は慰安婦問題の解決に向けて「日本には特別な対応を要求しない」とも言明。「最も近い隣国らしく、真の反省と和解もために、共に未来に向かって行きたい」とし、未来志向的な日韓関係を志向する考えを示した。

 

「公文書はみんなのもの」英国国立公文書館で世界の歴史に触れる

ハフィントンポスト

英国の公文書館で驚くのは、歴史上に重要と思われる様々な公文書の原本が、原則、直ぐにかつ手に取って閲覧できることだ。 原本閲覧には読者カードを作ることが必要となるが、身分を証明できるものを持っていくと、その場で作成してもらえる。 原本の毀損を防ぐため、一部の古い文書は複製化(先の「ドウームズデー ...

 

歴史民俗講座「南王子村の村落空間形成」

和泉市

分野, 人権・国際・男女共同,商工・観光・歴史,生涯学習サポート講座(マナビィ). 開催日時, 2018年3月24日(土曜日). 前半13時~14時30分後半15時~16時30分. 場所, ゆう・ゆうプラザ(4階視聴覚教室). 申込, 必要. 3月6日(火曜日)より、定員に達するまで電話にて受付。 詳細・内容. 『泉州南王子村の村落空間形成』(風媒 ...

 

2018年03月

歴史タイムス ~ 古今東西歴史遺跡化石ニュース - FC2

放亀山1号墳(兵庫県赤穂市). 2018/03/01; 09:50. 市内で初めて前方後円墳と確認された放亀山1号墳が全長38mと判明し、古墳時代前期の遺物が発見された。 3日午後1時半から現地説明会があるという。[赤穂民報]※新発見以外の歴史ニュースは「歴史タイムッス」でどうぞ。... 続きを読む ...

 

足尾銅山 その遺構と絶景

雛旅 日本の魅力届けます! - はてなブログ

わたらせ渓谷鉄道の終点間藤駅。駅の先の線路には車止めが設置されているが、線路はその先も続いている。その先には一体何があるのだろうか、その謎に迫ってみた。 ・足尾銅山とは 足尾銅山は1550年に地元の百姓2人が鉱床を発見したことが始まりで、1610年から本格的な採掘作業が始まった。幕府の直轄地となった ...