20180227-5 | ★☆★☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

★☆★☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

歴史的遺産と共生するまちづくり

文化遺産の世界

鎌倉市は本格的な武家政権発祥の地であり、現在も宗教活動を継続している社寺は「生きている歴史的遺産」として、鎌倉の歴史的風致の礎となっています。また、中世の道路網を踏襲した都市構造や.

 

国連人権理事会で韓国外相、日韓合意言及 「元慰安婦尊厳回復へ手段」

産経ニュース

... 【ジュネーブ=三井美奈】韓国の康京和(カンギョンファ)外相は26日、国連人権理事会のハイレベル会合で演説し、2015年の日韓合意は元慰安婦救済に十分ではないと指摘し、「政府は被害者の傷を癒やし、尊厳回復のための手段をとる」と述べた。 日韓合意は慰安婦問題について、国連や国際社会で「互いに非難・批判 ...

 

三江線の歴史について 第2話 三江南線お話を中心に

ameblo.jp

3月末で廃止になる三江線の歴史を簡単に振り返ってみたいと思います。 画像は、Wikipediaから引用. 歴史に翻弄された三江南線. 今回は、三江南線について取り上げてみたいと思いますが、三江北線が戦前の昭和11年頃に開通していたのに対して、三江南線が開通するのは昭和30年3月31日三江南線【開業】式敷~三次 ...

 

大阪)パナソニック100年 新歴史館を建設 門真

朝日新聞社

同社の敷地内には、創業者・松下幸之助氏の写真や残した言葉などから歴史を振り返ることができる「松下幸之助歴史館」が創業50周年に建てられ、公開していたが、昨年10月から、リニューアルのため一時閉館していた。 リニューアルでは、同館の建物に歴代の商品を展示する「ものづくりイズム館」を設置。それとは別に、 ...

 

新潟市の伝統織物「亀田縞」、世界に発信

日本経済新聞

新潟市亀田地区で江戸時代から伝わる伝統織物「亀田縞(かめだじま)」。時代の流れで一度は途絶えたが、その技術をよみがえらせ、国内外に販路を開拓する取り組みが進んでいる。官民でつくる亀田縞ブランド推進協議会の事務局長、立川博史氏に歴史や現状について聞いた。 ――亀田縞の歴史について教えてください。

 

地球大気の歴史を紐解いて系外惑星の生命を探す

アストロアーツ

英・セント・アンドルーズ大学のSarah Rugheimerさんたちの研究チームは、地球の歴史の中で、生命が誕生する前の時代である39億年前、微生物が誕生して地球上で初めて酸素が増え始めた20億年前、2度目に酸素濃度が上昇した8億年前、そして現在の4つの時代に注目した。これらの時代ごとに、地球大気に含まれる ...

 

歴史文化博物館の桃の節句展

NCC長崎文化放送

3月3日のひな祭りを前に長崎で古くから伝わる桃の節句の風俗を紹介する展示会が始まりました。長崎歴史文化博物館の町家コーナーではひな人形をはじめ、タニシの煮物、ちらし寿司など昔から長崎で桃の節句に食べられてきた料理が展示されています。長崎のひな祭りといえば桃カステラですが明治の終わりごろにできた ...

 

ロシア歴史

防衛省OB太田述正

防衛省OB太田述正ブログ TOP; ロシア歴史. 「ロシア歴史」の記事一覧. ロシア革命と日本(その12) · ロシア革命と日本(その11) · ロシア革命と日本(その10) · ロシア革命と日本(その9) · ロシア革命と日本(その8) · ロシア革命と日本(その7) · ロシア革命と日本(その6) · ロシア革命と日本(その5) · ロシア革命と日本(その4 ..

 

広瀬歴史記念館ご利用案内 《亀池》(祝祭空間)

niihama.lg.jp

庭》(迎賓空間). 広瀬宰平は、この地を本邸と定め、明治 20 年(1887). に久保田から母屋を移築し、明治 22 年には大阪住友. 出入りの大工棟梁・八木甚兵衛による新座敷が竣工し. ました。母屋と新座敷に面する内庭は、明治 20 年に. 大阪の植木屋・武田清兵衛によって作庭されたもので、. 赤石山系の借景や渓水の ...

 

権力を平和裏に譲る「禅譲」は…

毎日新聞

だからこそ尭と舜は理想の聖王とされた(陳舜臣(ちんしゅんしん)著「中国の歴史」)△権力を私物化すべきではないが、現実はそうなる中で儒者に神聖視された尭舜の禅譲である。そしていまだ選挙による政権交代のない今日の中国で、現代風禅譲といえる任期制による最高指導者の交代を2代続けた共産党政権だった△いや ...

 

19世紀末に書かれた暗号とその歴史に関する書物「Cryptography」

GIGAZINE

暗号:暗号化または歴史・原則・実践」を記したフレデリック・エドワード・フルメという人物は、19世紀中頃から20世紀初頭の人物で、植物学者として知られた教師でした。フルメは植物に限らず民俗学・歴史など多岐にわたる書物を出版していますが、その中の一つであった「暗号」に関する体系的な書物が「暗号:暗号化または ...

 

枝葉に果実あり=玉木研二

毎日新聞

高校の次期必修科目案である「歴史総合」にこそそれはふさわしい。 例えば、国民は事件をどう受け止めたか。さまざまな資料があるが、人気絶頂の喜劇役者、古川ロッパの日記(晶文社刊)をめくってみる。 発生当日東京の砧(きぬた)で映画を撮っていた。報道管制のため最初は不確かな流言しきり。<無気味な気持のまゝ、 ..

 

高知城歴史博物館の来館20万人 360日で達成

高知新聞

県立高知城歴史博物館(高知市追手筋2丁目)の来館者数が26日、20万人に達した。目標より約1・7倍早く、360日目での達成となった。 昨年3月4日にオープン。1万人を開館9日目、10万人を132日目に突破し、1年間の目標だった12万人は168日目に到達した。関係者によると、高知城やひろめ市場に近い立地と「志国高知 ...