20180210-10 | ☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

島内出土の青銅器、一堂に 松帆銅鐸など展示 南あわじ

産経ニュース

平成27年4月に同市松帆地区で見つかった松帆銅鐸7つのうち、最も古い形式の「菱環鈕式(りょうかんちゅうしき)」の1号やつるして鳴らすための「舌」4本の実物が展示されている。舌は調査のために小さな穴が開けられており、内部の鋳造当時の金色を見ることができるようになっている。同市内で松帆銅鐸の実物が展示され ...

 

鳥栖の殺人14年 情報求めチラシ

佐賀新聞

鳥栖市飯田町で2004年、福岡県大刀洗町の会社員入口和俊さん=当時(24)=が他殺体で見つかった事件で、佐賀県警本部や鳥栖署の捜査員ら約25人が9日夕、JR鳥栖駅と西鉄小郡駅(福岡県小郡市)でチラシを配り、情報提供を呼び掛けた。 遺体の発見日に合わせて毎年実施している。事件は未解決のまま丸14年が ...

 

西郷どんとともに英断を下した徳川慶勝は元祖カメラ小僧だった[前編]

Japaaan

日本最古の自撮り写真はあの名君日本で初めて自画像撮影に成功したのは薩摩藩の名君、島津斉彬(しまづ なりあきら)です。彼は安政4(1857)年にダゲレオタイプという方法で撮影に成功しました。ダゲレオタイプでの撮影はは10〜20分もじっとしてい…

 

「日本の縄文土器が最古であっては困る国」中国

Yahoo!ブログ - Yahoo! JAPAN

1999年にワシントン大学のスタイヴァーらが炭素14年代を 年輪代 や 珊瑚年代 などを使って、青森県大平山元Ⅰ遺跡(おおだいやもといちいせき)から出土した縄文土器が1万6500年前のものであったと発表、これが世界最古の土器であ...

 

ミケ地獄 : "藤原道長って、記録上最古の糖尿病患者って言われてて、ずっと贅沢三昧の生活でそうなった ...

Trendsmap

藤原道長って、記録上最古の糖尿病患者って言われてて、ずっと贅沢三昧の生活でそうなったのかと思ったら、当時の食事はそこまでカロリー高くなくて(当時の酒は糖質多かった)しかし日記を紐解くと、道長ったら深夜まで会議してたり連日職場に泊まって仕事してたので完全に生活習慣病の末の糖尿病だった. · Twitter Web ...

藤原道長[1][2][3][4]

 

結局どこがどう凄い?京都・下鴨神社の本当の見所&パワスポはここだ

ORICON NEWS

世界文化遺産に登録され、上賀茂神社と並んで京都最古と言われる歴史を誇る下鴨神社(賀茂御祖神社)。 .... 賀茂神社の記事において古来より神聖な祭祀が執り行われている「岩上」のことをご紹介しましたが、この奈良殿神地も岩上と似た役割を担った場所ということであり、実は古よりのパワースポットであった場所なのです!

 

“だるま”がモチーフの名物菓子を味わう“スイーツ巡礼”にも注目 大阪・箕面の第二十三番札所「勝尾寺」で ...

るるぶNEWS

日本最古の巡礼所33寺院で構成される「西国三十三所札所会」。拝観とともに、各札所や周辺で名物菓子を味わう「スイーツ巡礼」も楽しめるとあって、女性やカップル、ファミリーを中心に熱視線が注がれています。 たとえば、2月18日(日)8~18時に「月参り巡礼」を開催する、大阪・箕面市の第二十三番札所「勝尾寺」では、「 ...

 

<四天王寺>国宝「懸守」内部に仏像 精巧な彫刻 京都

BIGLOBEニュース

大阪市天王寺区の四天王寺に伝わる平安時代後期の国宝「懸守(かけまもり)」の内部に、高さ3.3センチの精巧な仏像が納められていることが分かった。四天王寺と京都国立博物館(京都市東山区、京博)が9日、記者発表した。懸守は首から下げるお守りで、木製の芯を錦で覆った最古のものが四天王寺に現存する。

 

県内最古の水力発電所、17年ぶり点検 来月運転再開 日高川 /和歌山

毎日新聞

日高川町の日高川にある県内最古の水力発電所「越方(こしかた)発電所」で2000年以来17年ぶりとなる発電機の分解・点検が昨年から行われている。8日は発電所の心臓部とも言える回転部分「ローター」を発電機本体に組み込んだ。3月23日に半年ぶりに営業運転を再開する予定。 発電所を管理する関西電力が昨年8月 ...

 

歴史の面影を感じる松原の寺社群から日本最古のため池狭山池を巡る 【8】

ameblo.jp

1月28日 日曜日に参加した. みなみかわち歴史ウォーク<第3回>. 歴史の面影を感じる松原の寺社群から. 日本最古のため池狭山池を巡る. の続きです. 大阪府 大阪狭山市を通る、南海高野線、. その下をくぐる、レンガ積みのトンネルを出発します. ちなみに造られたのは、明治31年(1898)、. 当時の高野鉄道が、河内長野 ...

 

「日本の城」ランキングを阪急交通社が発表 ~姫路城や松本城に加え、竹田城や五稜郭など城跡も複数 ...

ORICON NEWS

長野県松本市にある松本城は、現存する五層天守閣としては最古、国宝に指定されています。 松本城の魅力は、白漆喰と黒漆塗の下見板で覆われた外観の美しさにあると言われていて、背景に広がる北アルプスも含めて一見の価値があります。 松本城VRアプリ「ストリートミュージアム」を利用すれば、松本城の江戸時代の ...

 

ヨーロッパの美しい村30選を鉄道でめぐる!大周遊旅〜魔女伝説は実在した!?おとぎ話の村・クヴェト ...

るるぶNEWS

連載「ヨーロッパの美しい村30選を鉄道でめぐる!ヨーロッパ大周遊旅」。JATA(日本旅行業協会)の「ヨーロッパの美しい村30選」に選ばれている村や町めぐりを中心とした鉄旅についてお送りしています。前回は、チェコのマリアーンスケー・ラーズニェ(Mariánské Lázně)のラグジュアリーな観光についてお伝えしました。今回は、 ...

 

つぼ形土器、文化財指定 6点、弥生・古墳期「折衷様式」

茨城新聞

水戸市教委は9日、市内の遺跡で出土したつぼ形の土器計6点を市の文化財に指定した。胴長のシルエットに加え、道具で形を整えた跡があるなど、弥生・古墳時代の土器の性格を併せ持つ「折衷様式」が特徴。こうした土器を指定文化財にするのは県内で初といい、担当者は「時代の過渡期を示すものとして貴重」と話している ...

 

蘇る最古のポルシェ。

Yahoo!ニュース - Yahoo! JAPAN

蘇る最古のポルシェ。 待望の開発コード「901 No.57」の発見! エスクァイア 2/8(木) 20:40配信. Porsche's Oldest 911 Lives Again. 【関連記事】. 【 写真集&動画 】復刻までの軌跡を写真集でご確認ください! 【感激】フェラーリ伝説の名車「デイトナ」、日本・岐阜の納屋から約40年の眠りから覚める · ポルシェ 911、進化の ...

 

アンデス初の統一国家ワリ帝国の遺跡

エイビーロード

アンデス初の統一国家ワリ帝国の遺跡」|あのインカ帝国に多大な影響を与えたといわれる「WARI/HUARI(ワリ)」。紀元600年ごろアンデス中南部(現在のアヤクチョ)に興ったワリは、ボリビアのティワナク文化(紀元500~1100年ごろ)や、すでに衰退し始め…

 

栃木県の歴史散歩

Bloguru

黒羽町・不動院裏遺跡の袋状土壙の研究から縄文時代の中期から後期にかけて、食糧の獲得、配分、貯蔵は共同で行われたらしいと考えた。そこで今回は、珍しいタイプの黒羽町・浅香内8H遺跡の袋状土壙から、当時の生活の新しい一側面を考えてみたい。 この遺跡は、那須黒羽カントリークラプの敷地内にあり、従来その ...

 

森の宮遺跡展示室を一般公開します

大阪市

森の宮遺跡は、上町台地の東斜面に位置する縄文時代から近世までの複合遺跡です。森ノ宮ピロティホールの地下には西日本を代表する縄文~弥生時代の貝塚があり、「森の宮貝塚」とも呼ばれています。埋葬された縄文時代の人骨も多数発見され、そのうちの1体を、「屈葬」という体を折り曲げる当時の埋葬方法のまま、 ...

 

大谷口遺跡群について

Biglobe

「松戸の原始時代」 に戻る. 大谷口遺跡群について. 「大谷口遺跡群」 (おおやぐちいせきぐん) は、 下総台地最西端で松戸市北部に位置し、 JR常磐線 「北小金駅」 から 西に0.9kmの松戸市大谷口にあり、 周辺には 縄文時代の遺跡が出土した 「東平賀遺跡」 などがあります。 遺跡内にある小単位の遺跡は、「達磨遺跡」、「外 ...

 

日向畑遺跡/海野平古戦場

文春オンライン

【日向畑遺跡】破壊された真田家のルーツ真田氏といえば、幸綱(幸隆)以降の三代が有名だが、そのルーツはどこにあるのか。まずは真田氏の足跡をたどってみた。◇ ◇ ◇角間川沿いの字日向、松尾古城の南麓一帯に…