20180126-7 | ☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

2つの十津川 奈良・北海道1200キロ隔て「母子の村」(もっと関西)

日本経済新聞

奈良の歴史や文化を受け継ぎたいとの思いで県にも贈った」というのは当時職員として町役場に勤務していた熊田義信町長。「銅像は奈良の方角に向けられた」と振り返る。奈良の2体は北海道の方角へ向かい合う。 絆が強まったのが2011年9月の紀伊半島大水害。十津川村も大きな被害を受け死者6人行方不明6人を出した ...

 

捕虜収容所の歴史学ぶ 100年前ドイツ兵1300人暮らす 27日に久留米大でシンポ [福岡県]

西日本新聞

第1次世界大戦で捕虜となったドイツ兵が暮らした久留米俘虜(ふりょ)(捕虜)収容所の歴史を振り返るシンポジウム「軍都久留米のドイツ人俘虜 百年前の久留米と世界を探る」が27日午後1時半から、久留米市御井町の久留米大御井キャンパスで開かれる。市や大学による資料収集や研究の成果を披露し、軍都の歴史の一 ...

 

武雄歴史物語 世界に2組、貴重な「南樞志」

佐賀新聞

内容は、南京を中心とした明代兵政史のようなもので、それと関連する人物列伝、南京兵部年表、芸文部等を加えて、紀伝体(天子のことを記した本紀と、臣下のことを記した列伝を主体とする歴史の書き方)に近い体裁をとっています。 世界的にも、台湾の国立中央図書館が所蔵している93巻48冊と、武雄に残る170巻78冊 ...

 

一度は廃院を決めた小さな病院の再生物語

JBpress

その後、和田博士の急逝もあり、一時期はこの特異な専門医療を中断しなければならない時期があったという。 しかしながら、病院を必要とする患者の会や多くの支援者の支えもあり、松尾隆前院長を迎えて、機能改善医療を再開するに至ったというを持つ。多くの支えの中で歴史を刻んできた医療機関だった。 しかし、継承 ...

 

目からウロコの日本の歴史 vol.2

大和心を語るねずさんのひとりごと - FC2

こちらから購入手続きを進めていただき、 最後のお問合せ欄に「古事記〇巻希望」もしくは「表ひろあき先生のDVD希望」 と記入してご購入していただくことになります。 目からウロコの日本の歴史『vol.2』とセットでプレゼントをお送りするとのことです。 尚、すでに『vol.2』だけをご注文された方は、個別に対応してくれるということ ...

 

歴史上一番カッコいい死に方した歴史上の人物って誰なん?

世界の不思議を発見!

1: 2018/01/24(水)13:33:24 ID:NjK 暴漢に襲われて「板垣死すとも自由は死なず」って言って死んだ板垣退助?

 

いつも世界をアッと驚かせる日本のゲーム機メーカー・任天堂、その歴史はなんと129年前の京都から ...

ニコニコニュース

世界に冠たるゲーム機メーカーであり、しばしば画期的なゲーム機を発売して世界中にブームを巻き起こしてきた任天堂。中国でもその名前は広く知られているが、その歴史が129年も前に遡るということを知ったら、多くの人が驚くことだろう。中国メディア・今日頭条は、「129年前、任天堂はここから世界に向けて走り始めた」と ...

 

関西発 東海道五十三次 ぶらり歴史街道あるき 説明会

阪急交通社

京から江戸へぶらり旅!東海道の歴史・自然・文化・名物を楽しもう♪街道あるきに行きたくなる!街道あるきがより楽しくなる!宿場・街道あるきの楽しみ方について、面白おかしく解説!まずは説明会にご参加ください!

 

悠久の歴史の流れを感じさせる旅 エジプト ~ルクソール東岸

フォートラベル

一度は訪ねてみたい国エジプト。治安が良くない状態が続いて、行くことが難しい国でしたが、ツアーが催行されているのを知り、思い切って行くことにしました。砂漠にある...』ルクソール(エジプト)旅行について薔薇の咲く庭さんの旅行記です。

 

旧川越織物市場 次世代に…28日、初サロン

読売新聞

同会は、03年に発足した前身の織物市場の会以来、市場の保存活動に取り組んできた。定期的にサロンを開催し、市場を活用して次世代にどう伝えていくか、市民の間で話し合いを続けるという。同会の小島延夫代表理事は「織物、建築物、川越の文化や歴史的人物などをサロンで学び、考えていきたい」と話している。 28日は ...

 

駄菓子「梅ジャム」70年の歴史に幕 生産者が店じまい

朝日新聞

駄菓子の定番として長く愛されてきた「梅ジャム」が、昨年12月20日で生産を終えていたことがわかった。町工場が点在し、路面電車が横切る下町の一角にかまえた自宅兼作業場で、高林博文さん(87)=東京都荒川区=が戦後すぐの1947年から1人で作ってきた。だが、体調の悪化や販売不振のため、店じまいを決めた ...