20180102-2 | ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

「神聖な方角」が存在、アイヌ文化萌芽は擦文期

読売新聞

... 文化期にみられる「神聖な方角」の存在が明らかになった。住居跡や儀礼の跡の配置を分析することで判明した。 また、住居から見て神聖な方角にあたる場所でシカの霊を送る儀礼を行ったとみられる跡が、オニキシベ4遺跡の擦文文化期(12世紀)の遺構と、オニキシベ2遺跡のアイヌ文化期(14世紀)の遺構で確認された。

 

維新150年事業 /佐賀

毎日新聞

佐賀市柳町には、大隈らが学んだ佐賀藩の藩校「弘道を再現した「リアル弘道」と、18世紀に武士の心得を書き留めた「葉隠」を紹介する「葉隠みらい」を設ける。リアル弘道では論語など当時の藩士が学んだであろう書物を素読する体験ができる。葉隠みらいではフローチャート形式で、来館者に合った葉隠の一節 ...

 

3D歌舞伎、19年に顔見世…映画で上演も

読売新聞

19年に一定期間の興行を計画している。19年後半には、全国の映画やホールで3D歌舞伎の新作を上演する予定だ。 NTTの3D映像システムは、撮影した映像をその場にいるかのように立体的に映し出すのを特徴とする。3D映像の技術を使えば、歌舞伎俳優を分身させたり、アニメのキャラクターと共演したりといった、これ ...

 

両国・相撲博物館で4日から「明治時代の大相撲」スタート

スポーツ報知

明治17(1884)年3月10日、延遼での明治天皇の天覧相撲は、直前に横綱に昇進した梅ケ谷藤太郎(初代)と大達による二度水入引分となる大熱戦が評判となって、明治時代に入って沈滞していた相撲人気を大いに高めることとなった。 天覧相撲での梅ケ谷(初代)の横綱土俵入りを描いた錦絵。太刀持ち・大鳴門、露払い・ ...

 

企画展「高知の近代画人展 土陽美術を中心に」 1/7谷是さん講演

高知新聞

1月6日から龍馬の生まれたまち記念で始まる「高知の近代画人展~土陽美術を中心に~」(2月4日まで)の関連行事。明治末期に高知県出身の美術家たちが東京で結成した「土陽美術会」発起人の島内松南、下司凍月や広瀬東畝=いずれも日本画家=など、高知の近現代史を彩った画家たちの作品約50点を公開する。

 

菊竹清訓の米子「東光園」が登録有形文化財に。記念シンポジウムに建築家・伊東豊雄氏が登壇

HOME'S PRESS(ホームズプレス)

菊竹清訓(きくたけきよのり、1928−2011)という建築家をご存じだろうか。東京・両国にある江戸東京博物館(1992年)や福岡・太宰府の九州国立博物館(2004年)などを手掛けた建築家だ。東京では、銀座通り口の交差点にあった「ホテル西洋銀座(銀座テアトルビル、1987年)」や、上野・不忍池のそばに建っていたギザギザ ..

 

【東京都台東区】文豪・森鴎外の旧居で節分料理といわれを楽しむ会

生活協同組合コープみらい

主催:NPO法人食育研究会Mogu Mogu. 寒さが厳しい中にも春の気配が少しずつ感じられる立春を前に、情緒あふれる上野の一室で、節分料理を楽しみませんか。 料理は、平成28年度「現代の名工」に選ばれた大河原実総料理長が仕立てる特別コースです。 【東京都台東区】文豪・森鴎外の旧居で節分料理 ...

 

光の「望」 震災の犠牲者を追悼 鳥取 /鳥取

毎日新聞

鳥取市の久松山に31日、「望」の文字をかたどった明かりがともった。鳥取城二ノ丸の石垣で午後5時~午前7時に点灯する。3日朝まで。 市民団体「久松山を考える会」などが、東日本大震災や鳥取地震(1943年)を風化させず犠牲者を追悼しようと、2011年から毎年実施している。毎回異なる一文字を選び、今回は「希望 ...

 

大河ドラマ 西郷どん【日本橋屋敷】贔屓は千疋屋総本店のスイカ

NHK大河ドラマNAVIGATION ~感想と視聴率

2018年の大河ドラマ「西郷どん」の主役・西郷隆盛。東京では銅像がある上野のイメージがありますが明治政府発足後に住んでいたのは日本橋も隆盛のゆかりの地として有名です。当時の歴史背景や、現在の屋敷日本橋界隈の人たちとのエピソードなどを調べてみました。 西郷隆盛が住んでいた日本橋明治維新の立役者 ...

 

佐紀神社(西畑)の〝砂モチ〟

平城宮跡の散歩道

今年も宜しく願います 昨年末、平城宮の北を散策した時、佐紀神社の前を通りかかった時、新しい門松が立てられ鳥居の柱にのれんのような注連飾りが取りつけられて...