20171216-1 | ★☆☆★☆★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★☆古今東西歴史関連記事リンク集

★☆☆★☆★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★☆古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

御船町の小坂大塚古墳、県内最大級の円墳か 溝の一部確認 町が本格調査へ [熊本県]

西日本新聞

墳丘の一部や、溝の跡が見つかったため、本年度中にさらに詳しく調べるため、開会中の町議会定例会に関連経費923万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を提案した。調査終了後は埋め戻すという。既存の建物がある場所はレーザー探査などを終えている。 町教委は「県内最大級の円墳と確認できれば、町の活性化にも ...

 

ボロブドゥール寺院遺跡

ピーミィの写真散歩 - FC2

今日は、 『ボロブドゥール寺院遺跡群』2.- ボロブドゥール寺院の夜明けとムラピ火山 です。 ムラピ山(インドネシア語: Gunung Merapi)は、インドネシアジャワ島中央部の火山で、インドネシアでも最も活動的な火山である。 ほぼ1年中噴煙を上げ、1548年以来68回噴火をしている。名称は「火の山」の意味。メラピ山とも書 ...

 

天白遺跡の調査が進んでいます

東浦町観光協会

先日緒川の屋敷地区を歩き、天白遺跡の発掘調査の現場を覗いてきました。すでに調査はほぼ終えているそうで、これまでに人骨の一部、勾玉、ツボなどが出土したと聞...

 

意見を募集します 須玖岡本遺跡保存活用計画

春日市

春日市は「須玖岡本遺跡保存活用計画」を策定しています。 この計画は、地域社会との共存を図りながら、須玖岡本遺跡を適切に保存・活用し、次世代へ継承するためのものです。 主な基本方針案は、調査・保存・公有地化の範囲に優先度を設け史跡の保存・活用を図ることで、住民と史跡との共生を目指すことなどです。

 

建碑60年祝い記念式典 七堂伽藍跡碑建碑60周年記念式典 シクラメンの出荷最盛期 ミス・ユニバースに ...

タウンニュース

文化. 「七堂伽藍跡碑建碑60周年記念式典」が12月16日(土)にめぐみの子幼稚園駐車場(下寺尾169)で開催される。午前10時から正午。申込不要。同碑は国指定史跡「下寺尾官衛群」が調査される前に、その保存・継承を願って建立されたもの。 問い合わせは茅ヶ崎市社会教育課【電話】0467・82・1111へ。

 

【衝撃】2千年前の「古代のクラブパーティー」を描いた岩絵がベネズエラで発見される! 古代パリピ&動物 ...

BIGLOBEニュース

アチュレス急流は現在でも交通の要所であるが、それは2000年前も同じで、様々な民族、文化が交わる場所だったようだ。岩絵のモチーフの一部には、遠くブラジルやコロンビアの遺跡で発見されたものとの共通点も見られるという。現代でも人が多く集まる場所にはなぜか壁画や彫刻などのアートが置かれがちだが、それは ...

 

芦ノ口遺跡 第7次調査・第8次調査

nabunken.go.jp

The 7th excavation on Ashinokuchi site (TM7). The 8th excavation on Ashinokuchi site (TM8). Archaeological Research office on the Campus,. Tohoku University. 芦ノ口遺跡第7次調査・第8次調査. 芦ノ口遺跡第7次調査地点(南から). 東北大学埋蔵文化財調査室調査報告3. 芦ノ口遺跡. 第7次調査・第8次調査.

 

苗敷山山頂遺跡

全国遺跡報告総覧 - 奈良文化財研究所

書名, 苗敷山山頂遺跡. 書名かな, なえしきさんさんちょういせき. 副書名, 林道開発に伴う緊急発掘調査報告書. 巻次. シリーズ名. シリーズ番号. 編著者名. 閏間 俊明. 編集機関. 韮崎市教育委員会. 発行機関. 韮崎市教育委員会. 発行年月日, 20030324. 作成機関ID, 19207. 郵便番号. 電話番号. 住所. 報告書種別, a01.

 

「遺産」推薦書案の改訂、大詰め…縄文遺跡

読売新聞

世界文化遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」を巡り、遺跡の価値を説明する推薦書案の改訂に向けた関係自治体間のプロジェクト会議が行われている。登録への最初の関門となる国内候補の選定では5年連続で落選し、北海道・北東北の縄文文化の特徴をより分かりやすく説明することが求められた。18日に ...

 

「縄文人」は独自進化したアジアの特異集団だった!

読売新聞

日本人のルーツの一つ「縄文人」は、きわめて古い時代に他のアジア人集団から分かれ、独自に進化した特異な集団だったことが、国立遺伝学研究所(静岡県三島市)の斎藤 成也 ( なるや ) 教授らのグループによる縄文人の核DNA解析の結果、わかった。現代日本人(東京周辺)は、遺伝情報の約12%を縄文人から受け継い ...